※周囲の小物は含まれません
サイズ
縦×横(一番広い部分)…14.5×11センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
食パン皿 小a
窯出しのときには、まるで良い匂いがしてきそうな、食パンをイメージして作ったお皿の小さなタイプです。形もなんだかとてもかわいらしくて、とても気に入っています♪ どんな風に使おうか♪ 考えるのが楽しくなるような器です。
色は「oldwhite」。「oldwhite」シリーズは、どこか古ぼけたような感じのする色合いです。全体的にツヤはなく、クリーム色とこげ茶色・赤茶のツートンになっています。また、全体的に鉄点などの黒い点や、細かい泥ヒビも見られます。焼き色には差があり、一客一客異なります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
おやつ皿が良いかな〜。マフィンやカップケーキをのせるのにもちょうど良さそうです♪

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。また、多少のがたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。また、縁の部分は均一に焦げ茶色ではなく、ベージュ色っぽく発色しているところがあったり、中にはザラザラとした手触りのものもあったりします。
おめかしスイーツを♪
小さな器はそれだけでかわいいですが、食パンの形だったらさらにかわいい!かわいい器はまずはやっぱりおやつをのせたくなります。この日は、バームクーヘンと焼きドーナツを。リボンの紙ものをちょこんとのせたら、おめかしスイーツになりました♪
2016年10月 ヨシザワリエ
つけパンの朝食に☆
朝晩肌寒く感じるようになってくる季節。朝ごはんに温かいスープやシチューにパンをつけて食べるのもいいですよね♪そういう時のパン皿に「食パン皿 小」を使ったらかわいいなぁと思って早速やってみました!2、3切れのバゲットと少しのおかずをのせて、具沢山のクラムチャウダーに添えたら…かわいくてほっこり優しい朝食が完成しました♪
2019年9月 オオタケ
素朴なおやつにも♪
何を盛り付けても可愛く使えて楽しいアイテムです。卵や牛乳を使わず作ったとっても素朴なコロコロドーナツも、パン皿との組み合わせでたちまち“可愛いおやつ”に♪ドーナツにつけるクリームチーズとピーナッツバターは
「キャメル 落花生の小皿」にのせて用意したら、可愛いお皿の饗宴でさらに楽し気な雰囲気になりました。テーブルの上で可愛い世界を作って楽しんでみてください♪
(*ドーナツを盛り付けているのは
「ホワイト 八角洋皿 大」です。)
2020年10月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大小の鉄点や細かい凹凸、小穴が見られるものがあります。中には土に含まれる小石が表出しているところがあり、縁は釉薬が縮れて、一部素地が見られる部分もあります。気泡の跡が見られるものもあります。また、模様の出方は一客一客で異なります。予めご了承ください。




表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や細かい凹凸、小穴は表面同様に見られます。小石の表出や、小石があったところが穴になっているものも見られます。釉薬の流れがよくわかります。




重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。