※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…14×8センチ
高さ…2〜2.5センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
白うさぎ小皿
うさぎの形をした小皿です。ぴょこんとのびた細い耳に、つぶらな瞳…うさぎの特徴が詰まっていて、使う度ほっこりした気持ちになれそうです。
色はツヤのない「ホワイト」。目と鼻には黒い釉、耳の部分には薄いピンクの釉を塗り仕上げています。
食卓に運ぶと優しい雰囲気が広がるアイテムです♡ ちょこっと添えたいお口直しや1人分の副菜鉢など…もちろん、子どものおやつ鉢としても、かわいいと思います♪
また、うさぎは多産な動物なので、海外では「豊穣と繁栄の象徴」とされている存在なのだそう。縁起の良いうさぎたちを色々な器と組み合わせてコーディネートを楽しみながら使ってみてください。

焼き色は一客一客で異なり、グレーがかった色合いのものもあります。また目と鼻の黒い釉、耳のピンクの釉はひとつひとつ手作業で施しているため、塗りムラが見られたり、色が薄い仕上がりのものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

子どもたちの器としてたくさん活躍してくれそうです♪
ピンクのお耳がとってもキュートな「白うさぎの小皿」は、小さな女の子たちのご飯のプラスアイテムとしてとっても喜ばれそうです。 この日は
「ピンク ラウンドリムプレート 6寸ケーキ皿」に用意したパン朝食のワンプレートに、イチゴを添える器として使ってみました♪
ママとパパが準備で忙しく一緒にテーブルに座っていられない…そんな朝ごはん時間にもうさぎに一緒にいてもらうと、子どもたちが安心して、穏やかな気持ちでご飯をたべすすめてくれそうで、心強いアイテムになると思います。
ピンク色など柔らかいカラーの器との相性はもちろん、あたたかみのある茶系の器とも相性が良さそうです。並べた器は右上から
「花のスープ皿 小」、
「グランドピアノの器」、
「ガレットデロアの器」、
「大きなサブレ皿」、
「キャメル 秋のリース皿 花」、
「月夜の仕切り皿」です。
お気に入りの器にプラスアイテムとして組み合わせてぜひ使ってみてください♪
2025年4月 ナカハラ
〈たたら作りについて〉
「白うさぎ小皿」はたたら作りで製作しています。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
■ご注文前に必ずご確認ください■
よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。
メタルマークにご注意ください

*この写真の器は「白ウサギ小皿」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。
当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。