商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ム23  リスと小花のリース皿(貫入/釉ヒビあり)

型番:i1192/0411

販売価格 1,500円(税込1,650円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ   
外径…15センチ
*両側のリスを入れた横の長さ…17.5センチ
内径…11センチ
高さ…1.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





リスと小花のリース皿(貫入/釉ヒビあり)

リムに立体的な草花を入れ、両側に向き合っているリスのデザインを入れました。湖のような色合いの「レイクグリーン」を掛け、リスの目と鼻に黒い釉、そして体にはキャメル色の釉を入れて可愛らしく仕上げました。やや深さがあり、汁気のあるものにもお使いいただけるので、日々の取り皿や菓子皿として重宝すると思います。また、このお皿に盛りつけるとお料理やお菓子がリスと小花に囲まれているかのようで、品がある雰囲気になり素敵です。リスをデザインした華やかな一枚なので、リス好きのお友達へのプレゼントとしてもおすすめです♪



焼き色は個体差が見られ、青みが強い仕上がりのものもあります。中には模様がぼんやりとしているものもあります。全体に、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られます。(写真下2枚目)またリスの目と鼻の黒い釉、体のキャメル色の釉は手作業で施しているため、塗りムラが見られるものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。







華やかな食卓づくりの一枚として♪



春がやってくると食べたくなる ”オープンいなり”。定番は炒り卵と鶏そぼろをのせた2色そぼろ風にしたもの。そしてやっぱり季節的に華やかな印象の器を合わせたいもの。そんな時この「リスと小花のリース皿」が似合いそうです♪ のせてみると…両側に居るリスたちが「半分こしよう!」とはしゃいでいるような気もして思わずキュンとしました♡



そして味変には ”食べるラー油” を付けるのがやっぱりおいしい。ラー油は「リスのおしゃもじ皿」に盛りつけてみると、リスたちがさらに増えて楽しい食卓になりました。
取り皿としてはもちろん、菓子皿としても丁度良いサイズ感なので、来客の際にも活躍してくれそうです。普段使いに、そして華やかな食卓づくりにたくさんお使いいただけると思います♪

2025年4月 ナカハラ





でいしょう作りについて〉
「リスと小花のリース皿」は泥しょう作りという方法で生地を作っています。
泥しょう作りとは、デザイン部で作った石膏の型を、「泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものの中に浮かせます。しばらくしたら取り出し、自然乾燥させ、泥しょうが固まったら型からはずします。
泥しょう作りで制作した器は、内側に細かい模様を入れることができます。
*器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。


*写真は「花図鑑の西洋皿」を作っているところです。



■ご注文前に必ずご確認ください■

よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。



当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ