商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4 商品画像5 商品画像6

メ38  ホワイト シルバーモチーフ ラウンドトレイ

型番:t1608/0425

販売価格 2,000円(税込2,200円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
外径…24.5センチ(取手含め27センチ)
内径…19センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。





*2025年4月より、価格を変更しました。

ホワイト シルバーモチーフ ラウンドトレイ

中世のヨーロッパ貴族が愛用していた「銀食器」をモチーフにした器です。「銀食器」特有の繊細な模様を、縁と取手部分に施したラウンド型のお皿。フランスの蚤の市で売られているようなトレイにも見えたり…♪とても優雅な雰囲気があるので、お客様をおもてなしするシーンにもぴったりだと思います。色はツヤのない「ホワイト」。華やかだけど、どこか優しい雰囲気に仕上がりました。焼き色は一客一客で異なり、少しグレーがかったものや、ピンクっぽいものがあります。模様の出方も様々で、釉薬が濃く模様がぼんやりしているものもあります(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
パーティーの主役になるようなメイン皿として…日常のフルーツやお菓子のお皿としても。食卓がかっこよくきまりそうです。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。

また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。







エスニックな雰囲気にも



この日のランチは、ガパオライスにサラダを添えたプレートを「ホワイト シルバーモチーフ ラウンドトレイ」に用意しました!このお皿は西洋アンティークの銀食器をイメージしてデザインしましたが、実は意外とエスニックな雰囲気にもよく合って、とても素敵なんです!程よく深さもあるので、ワンプレート的な盛りつけに使いやすい点も気に入ってます。
洋風な雰囲気にも、オリエンタルな雰囲気にもかっこよく活躍してくれる『使えるアイテム』です!

2025年4月 オオタケ


優雅なワンプレートにも



サラダとスープとパン。という簡単な食事も「ホワイト シルバーモチーフランドトレイ」にワンプレートで用意すれば、ちょっと優雅な雰囲気に。今さらながら、「お皿の力」ってすごいなぁ…なんて、思ってしまいました。
スープカップとして使ったのは「ベルベットグリーン diamondpattern カップ」。フリーカップですが、こんな風にスープカップとしても便利です♪

2020年5月 ヨシザワリエ


主役のケーキプレートに



銀食器をモチーフにした豪華な模様のラウンド型の器。パーティーや日常の食卓に登場したら、必ず主役になる器だと思います。パーティーの主役といったら…真っ先に思い浮かんだのはやっぱりケーキ!
クリームとフルーツで簡単にちょこっとデコレーションした14cmシフォンケーキをのせてみたら、思ったとおり!ケーキ自体もとても華やかに見えて、テーブルの特別感が上がりました!(17cmのシフォンケーキでも大丈夫そうです。)
我が家は4人家族中3人が秋生まれでこれからパーティーラッシュを迎えるので、この器が大活躍してくれそうです!


メイン料理にも



お祝い事やパーティーで振る舞うメイン料理にも。工程が少なくて意外と簡単に作れるローストポークも、この器に盛り付けたら、すごく凝ったお料理に見える気がしました☆テーブルにこの一皿があると雰囲気が一気に華やぐので、パーティーシーンですごく頼りになる器だなと実感しました。

2019年9月 オオタケ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。縁や模様の部分が焦げたように発色しているものがあります。また、施釉の跡が見られるものもあります。模様の出方は一客一客異なります。釉薬が薄く素地の色が感じられるものがあったり、釉薬が濃く模様がぼんやりしているものがあったりします。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や青点、凹凸、小穴は表面同様に見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられるものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





メタルマークにご注意ください


*この写真は「ホワイト シルバーモチーフ ラウンドトレイ」ではありません。

ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のスプーン等をご使用の場合はご注意ください。



当よしざわ窯の器は個体差があり、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ