サイズ
径…22センチ
高さ…2〜2.5センチ
※周囲の小物は含まれません。
水色 アネモネ皿 大
アネモネの花をモチーフにした、大きなお皿です。
色は、新しい釉薬「水色」。白を基調にして青を含ませたような、淡く緑がかったような白にも感じられる…とても優しい色合いです。部分的に青色が強く見られるものや、全体的に白っぽく落ち着いた雰囲気のものもあり、個性豊かな仕上がりになりました。焼き色や模様の出方も一客一客で異なり、小穴やそばかすのような鉄点が全体的に見られます(写真下3枚目)。縁が焦げたように発色しているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
縁が上がっているので、ソース程度の汁気なら受け止めてくれそうです。メイン皿として、朝食のワンプレートや余白を楽しむ使い方にもぴったりだと思います。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。 手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸や小穴があり、ザラッとした手触りです。焦げたように発色しているものもあります。
トレイ使いしても素敵♪
香川県産のお米と麹で作っているという「禾nogi」さんの甘酒アイスをお取り寄せしてみました。パッケージがとってもキュートで食べる前からわくわく♪
アイスをガラス鉢にうつしてアネモネのお皿に並べてテーブルへ♪涼し気な組み合わせで夏にぴったりな雰囲気に。ワンプレートや盛り付け皿としてはもちろん、ぜひトレイ皿としても使ってみて下さい♪
禾さんのアイス、とっても優しいお味で気に入りました。甘酒お好きな方におすすめです。
→
「禾 nogi」 さんHP
アネモネの咲くおやつ時間
実家の母がチーズケーキを作ってプレゼントしてくれたので、窯メンバーにもおすそ分け♪
小さくカットして、上にローズマリーをのせて器に並べてみました。取り分け皿は小さなサイズの「輪花皿 アネモネ」。盛り付け皿も取り分け皿もアネモネの器で統一させたら、テーブルの上はまるでアネモネの咲く庭のよう*(珈琲の受け皿にしているのは
「オリーブグリーン 正方リム小皿」です。)
久しぶりに食べる母お手製のチーズケーキ、とっても美味しかった。私も手づくりお菓子でお返ししようかな。
2018年5月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい凹凸やピンホール(小さな穴)、そばかすのような鉄点が見られるものがあります。青色に発色している部分がみられるものもあります。釉薬の濃淡や、流れ・溜まりが感じられるものもあります。また、模様の出方や焼き色は一客一客で異なります。縁は焦げたように発色しているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。




表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。表面同様にピンホール(小さな穴)や、鉄点が見られるものもあります。釉薬の溜まりが感じられるものもあります。


重ねた時と、CDとの比較写真です。

当よしざわ窯の品は手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちで、買い足しされる場合、お手元の品と新しくお買い求めになる品とは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
オーダーの前には必ず、「ご注文の前に」のページをご覧ください。