商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

青錆釉 六角洋皿

型番:t1333

販売価格 1,800円(税込1,980円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
外(縦×横)…17×23センチ
内(縦×横)…10.5×15センチ
高さ…3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





※2023年1月より、価格を変更しました。

青錆釉 六角洋皿

ちょっと横長の六角形。その横長具合がちょうど良いお皿です。存在感のあるダブルの縁には、洋のイメージがあるドットの模様を施しています。
色は「青錆釉」。ツヤのないグレーがかった青色…という感じでしょうか…。言葉で表現するのが何とも難しいのですが、落ち着いた雰囲気のとても良い色です。焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。全体的にまだらな感じで、緑っぽいもの、グレーっぽいものもあります(写真下3枚目)。鉄点や釉薬の流れ、ムラもよく分かります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
どこか大人っぽい、素敵なお皿になりました。銘々の主菜皿や、ケーキ・パン皿としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。数人で取り分ける副菜皿としても使いやすい大きさだと思います。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器もやっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。また、多少がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁は釉薬が薄、く素地の色が感じられるものや、焦げたように発色しているものもあります。





お菓子のこんがり焼き色と合わせて



落ち着いた大人っぽい風合いの「青錆釉 六角洋皿」を1客置いただけで、テーブル全体がどこかアンティーク風な雰囲気に変わる…そんな『力』のあるお皿だなぁと思っています。特にそれを感じるのは、焼き色がキレイなお菓子と合わせた時。器の色とこんがりとした焼き色との相性がとってもいいので、特別ではない定番のお菓子だとしても、「青錆釉 六角洋皿」にのせるとちょっと素敵に!…なんだか中世ヨーロッパのティータイムのような優雅な空気が漂う気がするんです。今日のおやつは、まさに定番のシュークリーム。やっぱり、器の力でちょっと高貴なおやつに見える…気がしませんか?例えば他にも、パウンドケーキやマフィンに合わせても効果大です!ぜひ、お試しください♪

2019年10月 オオタケ


みんなで取り分ける副菜に



退職後、家庭菜園が趣味のひとつになった父。父のつくる野菜の中でも、特ににんじんはとっても甘くておいしいんです。それをキャロットラペにして、くるみと蜂蜜を加えるのが「うち風」。お弁当にもよく登場させる常備菜になっています。太めに切ってシャキシャキした食感を楽しむのが好きです(細くきれいに切れないともいう……笑)。朝ごはんの時にはクリームチーズを塗ったパンにのせていただきます♪
「青錆釉 六角洋皿」は、みんなでいただく副菜にもぴったりの器です。小さめのにんじん2本をまるっと使ったキャロットラペは、4〜5人くらいで取り分けていただきました。
一緒に写っている器は白いマーガレット浅鉢 小トルコブルー コサージュの豆皿です。

2018年8月 カワハラ


大好きなパン屋さんのスコーンを



益子のパン屋さん「Natural Bakery 日々舎」さんのパンが大好きでよく買い求めに行くのですが、パンだけでなくマフィンやスコーンもとってもおすすめなんです!
この日は「ラムレーズン酵母スコーン」を発見♪♪買って帰って冷蔵庫にあった生クリームをたっぷりつけて頂きました。噛めば噛むほど美味しいスコーン。ラムレーズンと生クリームの相性もバッチリで、贅沢なお味に。
シンプルなスコーンと青錆釉の大人カラーの器がしっくりきました。次はシンプルなケーキ…例えば、ガトーショコラをこの器で頂いてみたいなと思っています。

2017年2月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられるものや、釉薬が結晶化して、白や茶色の斑点状になって見られるものもあります。模様の出方は一客一客で異なり、凹凸の部分が焦げたように発色しているものもあります。



裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴は表面同様に見られます。釉薬の流れや溜まりも感じられ、釉薬が薄い部分が見られるものもあります。中には、底面の一部に焼き色が強く出ているものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ