商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

サ4  キツネのおしゃもじ皿

型番:t1758/0423/0000

販売価格 1,100円(税込1,210円)
購入数
カートに入れただけでは商品は確保されません。
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません

サイズ
持ち手を除いた部分(縦×横)…10×8.5センチ
(*持ち手を含めた縦…15センチ)
高さ(持ち手まで)…5.5センチ
深さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。





キツネのおしゃもじ皿

おしゃもじ型のキツネのお皿です。ブドウを大切そうに持っているキツネにしました♪
「ホワイト おしゃもじ親子 子(廃盤)」が、座っているこぐまに見えることから続々と誕生した動物シリーズのおしゃもじ皿。
本物のキツネはどこかシャープなイメージがありますが、デザイン部のイハラさんが時間をかけて、よしざわ窯らしい…丸みのある可愛らしい雰囲気に仕上げてくれました♬ フサフサの尻尾もチャームポイントです。
色はツヤのある「キャメル」を。キャラメル色のような、マスタード色のようなキャメルは、薄い茶褐色のキツネの毛色を表現するのにぴったりで、「キャメル」によって“キツネ感”が高まった気がしています。また、ぶどうの紫色に加え、目と鼻にちょこんと薄めの黒い釉薬を塗り、可愛く仕上げてみました♪
ちょっと変わった形ですが、意外と使いやすく、頭の部分が持ち手になるのでテーブルに運ぶ際にも持ちやすいです。副菜をちょこっと盛り付けたり、デザートを盛り付けたりするのにちょうど良い大きさです。ほっこりと可愛らしいキツネのお皿はテーブルの上にあたたかな雰囲気を運んでくれそうです。キツネ好きの方にはもちろん、子どもたちにも楽しく使ってもらえるアイテムだと思います♪



焼き色の出方や焼き色は一客一客で異なり、明るい発色のものや、濃い発色のものなどがあります。中には、がたつきが感じられるものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。

また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は、「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。





食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。





楽しいデザートタイムを



食後の楽しみはやっぱりデザート!甘いものが食べたくなりますよね。そんな時に活躍してくれるのが「キツネのおしゃもじ皿」です。アイスやフルーツ、ヨーグルトなどちょっとしたデザートにぴったりなサイズ感と、可愛らしい見た目で楽しい気分にさせてくれるとこが気に入っています。



今日の食後のデザートはバニラ、キャラメルのアイス。可愛キツネさんと一緒にいだくデザートは楽し気で満足度もアップします。可愛いだけでなく、やや深さもあるのでアイスが多少溶けても安心ですし、スプーンですくいやすいのも嬉しいポイントです。ぜひ、キツネさんと一緒に楽しいデザートタイムを過ごしてみてください。
*クッキーをのせた器は「小さなロシアンクッキー皿」です。

2024年4月 ミョウブダニ


果物をのせて、賑やかに♬



大切そうに葡萄を持っているキツネの姿がとても愛らしい小皿です。葡萄のデザインに合わせて、葡萄をのせてみたら…本当にキツネが葡萄を抱えているような気がしてほっこり癒されました。何匹が並べて使うとキツネが集会を開いているみたいで楽しいですし、同じ「おしゃもじ皿」シリーズの「茶色いこぐまのおしゃもじ皿」「三つ編みの女の子のおしゃもじ皿」などと一緒にフルーツの宴を楽しむのもおすすめです♪
キツネは昔から縁起の良い動物としても知られているので、贈り物としてお使いいただくのも素敵かなと思います。

2021年8月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大小の鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。また、釉薬の溜まりが見られる部分があります。目と鼻部分はぼんやりしているものや釉薬の垂れが見られるものがあったり、葡萄の色が薄いものもあります。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴は表面同様に見られます。また、釉薬の流れや溜まり、ムラが分かるものもあります。中には、底面の部分が白くなっていたり、道具跡が残っているものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は全て手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。

同じ器をお持ちでも、買い足しをされる場合、お手元の器と新しくお買い求めになる器とは、色・形・大きさが異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ