商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

へ21  茶トラ猫の豆皿

型番:t1981/0214/

販売価格 1,200円(税込1,320円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ  
縦×横…12×7.5センチ
高さ…2.5〜3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





茶トラ猫の豆皿

お座り姿の茶トラ猫が振り返ってこちらを見ているような豆皿を作りました。
にこやかな表情に思わず心を打たれてしまう、猫好きにはたまらないアイテムです♪
色は「キャメル」。キャラメル色のような、マスタード色のような透明感のあるツヤのある色で全体を、そして口周りや首元を白くすることで、可愛い「茶トラ」を表現することができました。全体に鉄点が出ていたり、釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」が見られます。
縁が多少上がっているので、ソース程度の汁気なら受け止めてくれます。サイズ感は、ちょっとした副菜や箸休めの漬物にちょうど良さそうです。また、おやつ皿としても楽しく使えると思います。
大好きな猫を食卓で感じられるアイテムとしてぜひお使いください。猫と暮らしている方や、猫好きの方へのプレゼントにもおすすめです♪



焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、くすんだ色合いのものもあります。また目や鼻の黒い着色は手作業で施しているため、塗りムラが見られるもの、大きさが異なるものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。





お茶時間に癒しの茶トラ猫を招いても♪



毎年、2月22日(にゃーにゃーにゃー)の ”猫の日” が近づくと、昔飼っていた愛猫のことを思い出すものです。そして猫の雑貨をお部屋に並べたり、猫のグッズを使って過ごす日々にしたくなります。そんな猫を想うひとときにぴったりなのがこの「茶トラ猫の豆皿」だなと思いました。最近雑貨屋さんで手にした、売り上げの一部が猫の保護活動にあてられるという「猫珈」という珈琲を淹れてまったりお茶タイム。珈琲に入れる角砂糖とミルクを豆皿で添えてみたら、まるで茶トラ猫が持って来てくれたかのような見た目にとてもほっこりした気持ちになりました。



そして、茶トラ猫と言えば…女優の石田ゆり子さんの著書「ハニオ日記」に綴られた茶トラ猫の可愛さに胸打たれます。そんなお気に入りの猫の本も読み返しながら…「茶トラ猫の豆皿」と猫尽くしな時間を堪能♪今年も猫の日には猫を想うひとときにしようと思います。
*珈琲をいれたグラスの下に重ねた器は「キャメル 秋のリース皿 花」です。

2025年2月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。全体に釉薬の流れやムラが見られます。また目や鼻の黒い着色は手作業で施しているため、塗りムラが見られるもの、大きさが異なるものがあります。模様の出方は一客一客で異なりぼんやりとしている部分があります。また底面は作業跡が残っているもの、凹凸が感じられるものがあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ