※周囲の小物は含まれません
サイズ
縦×横…12×11センチ
*持ち手まで含めた長さ…15センチ
高さ…6センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ホワイトグレー シルバーモチーフ スープボウル
中世のヨーロッパ貴族が愛用していた「銀食器」をモチーフにしたスープボウルです。
「たたら作り」では取手や縁などにデザインを付けることは難しいのですが、試行錯誤しながら、銀食器に施されているような模様を施すことができました。底面にも縁と似た模様を付け、盛り付けの時や、食べ終わった後にも楽しくさせてくれるボウルです。
色は黒土に白い釉薬をかけた、ツヤのある「ホワイトグレー」。一客一客で焼き色や模様の出方が異なり、全体的に釉薬の流れやムラがよく分かるものもあります(写真下3枚目)。また真上から見た時に形がいびつなものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
普段のスープ、それから特別な日のスープ、ちょっと手の込んだスープを作った日にも楽しく使えるスープボウルだと思います。深さもたっぷりあるので、具沢山のスープにもぴったりです。
アンティークのシルバースプーンとの相性も◎!ぜひ合わせてみてください♪♪


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りのものもありますので予めご了承ください。
休日の朝ごはんに♪
お休みの日の朝ごはんはパンだけでなく、サラダや卵料理、そしてスープも用意してゆっくりと楽しむのが好きです。スープはコーンがゴロゴロ入った熱々のコーンスープがやっぱり一番。「ホワイトグレー シルバーモチーフ スープボウル」に用意するとなんだか豪華な雰囲気が感じられて、ちょっぴり優雅な気分で朝を過ごせる気がするんです。深さもあるのでたっぷりと盛り付けられて、お腹いっぱいに♡ 朝ごはんをしっかり食べるとその日一日が気持ちよく過ごせるので、休日は時間を忘れてゆっくり、スープ片手にまったりと朝のひとときを堪能してみてください♪
2021年2月 ナカハラ
盛り付けるだけで上品なスープの出来上がり
カフェやレストランのサラダに“紫たまねぎ”を使っているのが色鮮やかでいいな♪と思ってから、よく赤玉ねぎを使うようになりました。スライスしてのせるだけで、料理の色がパッ!と明るくなるので便利な食材。でも…スライスやマリネなど、サラダ用としてしか使ったことがなかったので、今回は赤いカブと一緒にスープにしてみました。ほんのりとピンク色のスープは大人のスープボウルにぴったりでした。
いつものスープも盛り付けるだけで、上品なスープの出来上がり♪大切な日や、ちょっと手の込んだスープを作った日にも使いたくなる器だと思います。
ヨーロッパの貴族が愛した「銀食器」モチーフのスープボウルは、テーブルに並べるだけで一気に「洋」な雰囲気が楽しめます。シルバーのカトラリーとの組み合わせもとても素敵なので、お似合いのスープスプーンを探して合わせてみてください。
2019年1月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や小穴が見られるものがあります。全体的に釉薬の流れやムラが見られるものがあります。縁の部分は作業跡が残っていたり、細かい凹凸がありざらざらとした手触りのもの、釉薬が薄く素地の色が見られるものもあります。また焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。





表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。表面同様に細かい鉄点や凹凸、小穴が見られるものがあります。全体的に、釉薬の流れや溜まりが感じられます。


重ねた時と、CDケースとの比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。