※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…6.5×3.5センチ
高さ…1センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
箸置き くまの四季・冬
この器は、お一人様(一軒のお届け先につき)2客までの購入とさせていただきます。
立ち姿がなんとも可愛らしい、くまの箸置きができました♪
ぽってりとした体に、小さくて丸いお耳、優しげな表情…愛らしいくまのポイントを詰め込んでみました。イメージは、くまが春・夏・秋・冬、それぞれの季節を楽しんでおしゃれしている姿。こちらの「冬」をイメージしたくまは、マフラーをしています。長いマフラーをして、さてこれからどこへ行くのでしょうか♪
色は「パールストーングレー」。3種類の金属を含んだツヤのあるグレーです。やや暗めで落ち着いた色合いが冬らしさを感じさせます。全体的に釉薬の流れやムラがよく分かり、釉薬が薄い部分は素地の色がよく分かります。
くまを招くとテーブルの上がほっこりと優しい雰囲気になりそうです。くまと共に日々のご飯がより充実しますように♫

焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、茶色っぽいもの、グレーっぽいものもあります。焼成の加減により、ツヤのある部分とマット質の部分があります(写真下1枚目)。
全体に釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られます(写真下2枚目)。また、多少がたつきが見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

くまの箸置きは、春・夏・秋・冬それぞれの四季をイメージして…異なるデザインと色で製作した4種類があります。4種類揃えて、四季の移り変わりに合わせてお使いいただいても楽しいと思います。その他の季節をイメージしたものは下記ページをご覧ください。
・
「箸置き くまの四季・春」
・
「箸置き くまの四季・夏」
・
「箸置き くまの四季・秋」
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの箸置きも、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁の部分は焦げたように発色している部分が見られるものや、ざらざらとした手触りのものもあります。
可愛い器たちとの組み合わせでさらに楽しい!
(右から)春・夏・秋・冬をイメージしたくまたちはどれも可愛らしくて、ほっこりします♡
ひとつだけで使っても可愛いのですが、ご家族で季節違いのくまを揃えて幾つか並べるともっと可愛い食卓になると思います♫ また、シンプルな器と合わせると、賑やかさをプラスしてくれますし、写真のように動物をモチーフにした器やくまシリーズの器と合わせると可愛らしい世界がテーブルに広がってわくわくしそうです。
気持ちを自然と和ませてくれる可愛いくまの箸置きと共に、毎日のご飯の時間が充実したものになりますように♪くま好きの方へのプレゼントとしてもぜひお使いいただけたらと思います。
2021年12月 ナカハラ
「箸置き くまの四季・冬」は下の写真のような包みでお届けします。
キッチンや窓辺、テーブルの上にあるお気に入りの小さなモノは、日常生活の中でふと目にしたとき心を和ませてくれる、ちょっとだけ幸せな気持ちにしてくれると思うんです。小さいけれど、自分にとって大切な存在だったりします。よしざわ窯が作った小さなモノたちも、皆さんにとってそんな存在になれたらいいな…。タグに記した
「A small thing makes me happy」は、そんな意味で付けました。
*なお、他の商品と合わせて「有料オリジナルラッピング」をご注文の場合には、こちらの梱包はいたしません。通常通り緩衝材で包んだものを、ご注文いただいたラッピング資材にお入れしての発送となりますので、予めご了承ください。
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や小穴、凹凸が見られます。釉薬のムラや溜まりが分かり、釉が薄い部分は素地の色が分かるところもあります。釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られます。中には、作業跡が残っているもの、焦げたように発色しているものがあります。模様の出方や焼き色は一客一客で異なります。中には目がぼんやりとしているものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。






裏側は無釉です。黒い斑点が見られたり、凹凸が見られるものもあります。中には、道具跡が残っているものもあります。


重ねた時と、文庫本との比較写真です。「重なる」というよりは「のる」という感じです。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。