※周囲の小物は含まれません
サイズ
外径…22センチ
内径…16.5センチ
高さ…4センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
※今まで「白釉」という名前でご紹介してきましたが、2020年6月より「アッシュホワイト」に変更しました。予めご了承ください。
アッシュホワイト 洋まる深皿 大
ヨーロッパアンティークのお皿をモチーフにした器を「アッシュホワイト 」で仕上げました。
色は、少しだけ「主張」や「頑固さ」を感じるような、少しグレーまじりの白です。全体的に小穴やそばかすのような鉄点がポツポツと見られ、一客一客で焼き色が異なり、白っぽいものも、グレーが強いものもあります(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので予めご了承ください。均等ではない表情豊かな仕上がりをお楽しみいただける方にお手に取っていただきたい釉薬です。
深さもあり、汁気のあるものにもお使いいただけます。サラダ皿、パスタ皿としてはもちろん、銘々に用意する洋風煮込みなどにも お使いいただけると思います♪


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。また、縁の部分は「アッシュホワイト 」特有な発色で、グレーっぽい色合いのものがあったり、オレンジ色っぽく発色しているものもあります。中には、作業跡が見られるものもあります。予めご了承ください。
具だくさんのロールキャベツを♪♪
大きなキャベツを手に入れたのでロールキャベツを作りました。スープもたっぷりと器に入れて、いただきました。深さがしっかりありますが、底面は平らになっているので使い道が多い器です。家族で取り分けるサラダやおかずにも、そして銘々にいただくカレーやパスタなどのメイン料理にも合いそうです。
2017年11月 ナカハラ
夏野菜のリゾットを♪
夏はとにかくおいしい野菜やハーブが豊富なので、農産直売のお店に行くのが本当に楽しくて、行くと毎回たくさん買ってしまいます。でも、そんなにレパートリーの幅がなく、どうもいつも同じようなメニューでの使い方になってしまいがち…。そこで新しい食べ方がしたいなと思って、パラパラと本をめくって見つけた「ズッキーニとバジルのリゾット」を作ってみました!大好きなズッキーニをたくさん食べたかったので、レシピよりも配分多めにして作り、器は「アッシュホワイト 洋まる深皿 大」に。
器の雰囲気と野菜の深い緑色のおかげで、ちょっと大人っぽくてイイ感じに仕上がりました。丸みのある適度な深さがスプーンですくいやすい点も正解でした♪
フレッシュな美味しい夏野菜でおなかいっぱいになって幸せ〜♡な上に、お気に入りのレシピが1つ増えてとても得した気分です♪
2020年8月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、表面に細かい鉄点が出ていたり、小穴があったり、細かい凹凸が見られます。全体的に小穴がポツポツと見られたり、グレーっぽく発色しているのは「アッシュホワイト 」の特徴です。また発色の仕方は一客一客で異なり、縁の線がはっきりと出ていないものもあります。中には縁の部分がオレンジ色に発色しているものもあります。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。ピンホール(小さな穴)や、釉薬の流れが分かる部分、そばかすのように鉄点が出ていたりします。また、縁付近に、作業跡が見られるものもあります。



重ねた時と、CDケースとの比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。