※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…20×10.5センチ
高さ…2センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
キャメル 大きな落花生のお皿
「キャメル 落花生の小皿」の一回り大きなサイズです。シルエットと凹凸で表現したテクスチャーが本物の落花生さながらの雰囲気でメンバーもお気に入りです。
色は「キャメル」。キャメルのツヤ感がまた美味しそうに見えて魅力的です。鉄点が多く見られ、釉薬の流れやムラが分かるものがあります。
副菜や取り皿として、そして小さなお菓子などにもちょうどよさそうです。食卓に加えるだけで楽しい会話が始まりそうな器なので、来客時や子どものご飯時間にも活躍すると思います♪

焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

サイズの異なる
「キャメル 落花生の小皿」よりも一回り大きく、のせてみるとこんな感じ。用途に合わせて使い分けたり、親子でサイズ違いをお使いいただくのもおすすめです。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
ご飯にもおやつにも楽しい気分になりながら♪
なぜだか落花生を見るたび、横浜の有名なシュウマイ店の醤油ボトルを思い出すんです。同じひょうたん型だからなのでしょうか。それもあり、我が家では
「落花生の小皿」をシュウマイの日の醤油皿としてお供にすることが多いのですが、一回り大きいこちらの「大きな落花生のお皿」もまずはシュウマイの日に。大きい方を大人用、小さい方を子ども用の取り皿として並べてみたら、さらに可愛く、そして楽し気な雰囲気が増して最高でした♡
「枝豆と落花生の箸置きセット」の落花生と合わせて、落花生づくし!というのもおすすめです♪
さらにお茶時間にもお似合いです。くぼみがあるので、お菓子をのせて片側のスペースにカトラリーを置くというのも素敵かもしれません。また、楽しい見た目のお皿なので、来客時に使うと会話が弾みそうな予感も♪小ぶりな和菓子などをのせて、美味しい飲み物を添えれば、粋なおもてなしのテーブルになること間違いなしです。色々なシーンで楽しんでみてください。
2023年10月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸が見られます。釉薬が溜まっている部分や、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られる部分もあります。縁には細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りの部分もあります。表面に模様の凹凸がある部分は、裏側にも凹凸が感じられます。作業跡が残っているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。






重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。