※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…11.5×20センチ
(尾びれを含めた横…26.5センチ)
高さ(尾びれ先端)…7.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ヨルノアオ くじら長鉢
「くじら」の形の細長いお鉢を作りました。大きな体に、小さくて丸い瞳、そしてニカッと含みのある笑みを浮かべている楽し気な口元もポイントです。
色は「ヨルノアオ」。もともと、よしざわ窯には「ヨルノアオ」と「青灰釉」という2種類のツヤのある紺色の釉薬がありました。一見同じような色合いでも、実は使用している原料も釉薬の性質もかなり違います。2種類の釉薬の良いところをつなぎ合わせたようなものができないかと、時間をかけて微調整し出来上がったのが…リニューアルした「ヨルノアオ」です。
副菜鉢やサラダボウルとして。クッキーやチョコなど小さなお菓子を盛り合わせたおやつ鉢として使っても活躍しそうなサイズ感です。優雅に海の中を泳ぐくじらが想像できそうな器なので、こどもたちに、そして親子でも楽しく使ってもらえるかなと思います♪


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。 手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
こどもたちの夢を詰めたくじらさん♪
昔も今も、こどもたちの心を掴んでワクワクさせるごはんといえば…お子様ランチですよね!ひとつの器にこどもたちが大好きなごちそうがギュギュっとつまったお子様ランチは、どんな時もこどもたちを笑顔にしてくれる特別なメニューだと思います。
さらに、こどもたちから大人気なくじらの形の器を使ったら…おいしさと夢がいっぱいのお子様ランチが出来ました!満面の笑顔で食べるかわいいこどもたちの姿が目に浮かんで、こちらまで口元がゆるんでしまいます♡
*量は、幼稚園〜小学校低学年の子向けくらいだと思います。
2023年4月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴、気泡が見られます。釉薬のムラや溜まりが感じられ、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。縁は部分的に釉薬が薄く、素地の色が分かる部分や、細かい凹凸が多く見られる部分もあります。作業跡が感じられるものもあります。模様の出方には個体差があります。中には、器と器が擦れた白い跡が見られるものもありますが、何度かお使いいただくうちに気にならなくなる程度のものです。









重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。