※周囲の小物は含まれません
サイズ
縦×横…14〜14.5×12センチ
高さ…2〜2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
※2022年12月より、作り方をリニューアルしました。これまでに製作していたものとサイズはほぼ同じですが、色合いや質感が異なりますので、ご注意ください。
プルーン しずくのお皿 小
しずくの形をした小さいお皿です。点線の模様を、凹凸で施しました。
色は、ツヤのない青紫色の「プルーン」。全体的に細かい鉄点や青い点がみられます。
少し深さがあるのでソース程度の汁気なら受け止めてくれます。銘々の取皿としてはもちろん、お子さまの器としてお使いいただいても可愛いと思います。

焼き色は一客一客で異なり、青みが強いもの、赤みが強いものがあります。模様の出方にも個体差があり、ぼんやりしているものもあります。また、釉薬が薄い部分は素地の色が感じられます。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

「しずくの小皿」は、3種類のデザインをご紹介しています。色と模様がそれぞれ異なりますので、デザイン違いで揃えていただいてもカワイイと思います♪
→
「ソーダブルー しずくのお皿 小」
→
「グレー しずくのお皿 小」
〈泥しょう作りについて〉
デザイン部で作った石膏の型を、「泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものの中に浮かせます。しばらくしたら取り出し、自然乾燥させ、泥しょうが固まったら型からはずします。
泥しょう作りで制作した器は、内側に細かい模様を入れることができます。
*器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。

*写真は「花図鑑の西洋皿」を作っているところです。
ショコラと合わせて午後のティータイムに
ポップな形が可愛らしい「プルーン しずくのお皿 小」ですが、プルーンの優雅な色味のおかげで、実は大人っぽく使うこともできるのではと思い、濃厚で洋酒の香りがきいたガトーショコラをのせてみました。ショコラの落ち着いた色味とプルーンの鮮やかな色味のコントラストにうっとり。雨の日の、少し薄暗い午後のティータイムに似合いそうな組み合わせだな、なんて想像をしながらいただきました。
どうぶつのビスケットなどをのせて、お子さまと一緒にとことん可愛らしく使うのも素敵だと思います。また、おかずを取り分ける際の銘々皿としてもちょうどよいサイズなので、ぜひいろんなシーンで使ってみてください。
2022年12月 ミョウブダニ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、凹凸や小穴がみられます。釉薬の濃淡やムラが感じられ、釉薬の薄い部分では素地の色が感じられます。模様の出方は一客一客で異なり、ぼんやりとしているものもあります。





重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。