※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外径…20.5センチ
内径…10.5センチ
高さ…2.5〜3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ヨルノアオ サーカスの深皿a
サーカスをモチーフに製作した深皿です。デザイン部のカネコさんがデザインしたのは、観客みんなをワッと驚かせてくれるサーカスの出演者たち。その周りにサーカスの天幕をイメージした模様をたくさん彫り入れて出来た、ファンタジーな世界観たっぷりの器です。
色は、2021年7月に新しくなった「ヨルノアオ」。それまで、よしざわ窯には「青灰釉」と「ヨルノアオ」という2種類のツヤのある紺色の釉薬がありました。一見同じような色合いでも、実は使用している原料も性質もかなり違うこの2種類。良いところをつなぎ合わせたようなものができないかと、時間をかけて微調整と試作を繰り返しました。そうしてできた釉薬の名前は、やっぱり私たちが大好きな「ヨルノアオ」。天然の灰釉独特のきれいな光沢や透明感と、より青みを感じられる色調の紺色とをあわせ持った釉薬です。
賑やかで楽しげなサーカスの絵柄にヨルノアオを組み合わせたことで、こどもっぽくないサーカスに仕上がっています。まるで暗闇の中にぼんやりと現れたようにも見えるサーカス団には若干不気味さも感じ、ミステリアスな印象…。単純にかわいいだけではない、このなんとも言えない独特な雰囲気が、たまらなくイイ感じで気に入っています♪
大きさ的には、1人分のパスタや1〜2人分のサラダに良い深さとサイズ感です。模様が隠れるくらいたっぷりと盛り付けるのはもちろん、中央の平らな部分にだけ、ちょこんと盛り付けるのもステキです♪お誕生日やクリスマスのランチ・ディナーに使ったら、いつもと違うファンタジックな雰囲気をプラスしてくれると思います。

横から見ると、わずかに傾きが感じられるものもあります。また、模様の出方や焼き色は、一客一客で異なります。
釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。

器に描かれているのは、サーカスの団長・リングマスターに続いて、大きな体で自転車に乗るクマ、シルクハットからぴょこんと顔を出したウサギ、ジャグリングの上手なピエロ、ちっちゃな台にバランスよく立つゾウ、火の輪くぐりをするトラ。
釉薬の濃淡や溜まりが感じられ、模様がぼんやりとしている部分もあります。予めご了承ください。





〈泥しょう作りについて〉
デザイン部で作った石膏の型を、「泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものの中に浮かせます。しばらくしたら取り出し、自然乾燥させ、泥しょうが固まったら型からはずします。
泥しょう作りで制作した器は、内側に細かい模様を入れることができます。
*器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。

*写真は「花図鑑の西洋皿」を作っているところです。
オムライスにもパスタにも!
ヨルノアオって本当に料理の色をきれいに引き立ててくれるから好き。
大きさや深さもちょうどいいので、オムライスやパスタの時によく使っています!
今回は、そのどっちも合わせてオムナポリタンをお昼ごはんに♪
2022年1月 オオタケ
大人もワクワクする器
*今回は上の料理の写真のものよりも釉薬が薄めの焼き上がりです。予めご了承ください。
暗闇にぼんやりと浮き上がる、真夜中の不思議なサーカスをイメージさせる器。どこかちょっぴり不気味さも感じるけれど、ワクワクもする♪そんな感じの雰囲気が、大人がお酒を飲みながら、ちょっと陽気になって楽しむ時間にピッタリだなと思います。白ワインによく合うブッラータとフルーツのサラダを盛り付けると、食材がよりビビットに映えて、賑やかなサーカスの装飾のようにも見えました♪
逆に、シンプルなワントーンカラーでまとめたお料理を盛り付けても、かっこよく引き立てて見せてくれそう…!ぜひ、そういう使い方も試してみたいと思ってます♪
2021年7月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の濃淡や流れ・溜まりが感じられ、気泡の跡が残っている部分もあります。模様の出方にも個体差が見られ、釉薬が溜まり模様がぼんやりとしている部分もあります。中には、器と器が擦れた跡が残っているものもありますが、お使いいただくうちに気にならない状態になっていきます。







重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。