商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ノ23  蝶々三姉妹 三女 シトロン

型番:t1765/0523

販売価格 700円(税込770円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ    
縦×横…8×8センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





*商品名が「刺繍模様の蝶々豆皿」から「蝶々三姉妹 三女 シトロン」に変更になりました。

蝶々三姉妹 三女 シトロン

丸みのある蝶々の形の豆鉢です。元々は「刺繍模様の蝶々豆皿」として製作していたのですが、サイズ違いで「蝶々三姉妹 長女 ホワイト」「蝶々三姉妹 次女 ブルーグレー」を作り、この器はいちばん小さいサイズなので、名前を新たに「蝶々三姉妹 三女 シトロン」と改名しました。

全体にさまざまな草花の図案の刺繍模様を入れ、その中に触角も描くことで蝶々らしさを加えました。小さい豆鉢に、幾重にも糸を重ねた「刺繍」の美しさが、そのまま落とし込まれている…そんなデザインです。色は「シトロン」。黄色い蝶々をイメージして仕上げました。焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。中には、ほんのり赤味がかったものがあったり、細かい凹凸がありざらざらとした手触りのものがあったりします(写真下4枚目)。形がいびつなものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
単体ではもちろん、大皿に重ねるとさらに可愛らしさが引き立つので、コーディネートを楽しみながら使ってみてください♪



蝶々三姉妹である「長女 ホワイト」・「次女 ブルーグレー」と重ねると、中にすっぽりと収まるサイズなので、スタッキングもバッチリ♪
三姉妹一緒に並べて使うのも、とってもかわいいです♪
「蝶々三姉妹 長女 ホワイト」「蝶々三姉妹 次女 ブルーグレー」



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りのものもあります。中には赤味が強いものもあります。





ひとさじから始まる離乳食スタートの器に♪



離乳食をスタートさせたばかりのうちは、小さなスプーンでおかゆをひとさじだけ、とか、お野菜のペーストをふたさじだけ、といった感じなので、器は「蝶々三姉妹 三女 シトロン」のような少し深さのある豆皿で十分だと思います。
始めたばかりの離乳食。「ちゃんと食べてくれるかな?」とドキドキしながら奮闘するママも少なくないと思います。優しい黄色のかわいらしい蝶々の器が、ママの緊張を少しでも和らげる効果を発揮してくれますように♪

2023年5月 オオタケ


ティータイムのテーブルに♪



小さくてかわいらしい「蝶々三姉妹 三女 シトロン」は、コーヒーや紅茶に添えるお砂糖やひとくち分のお菓子などをのせるのにちょうどいいと思います♪いくつか並べると、テーブルがいっそう賑やかに春らしく明るい雰囲気になるので気に入っています♪ちいさな黄色のちょうちょ達が、春を喜んで集まってきてくれているかのようです♡
この日のティータイムには、ちょうちょ達のかわいらしい雰囲気にあわせて、「パールストーングレー 白鳥のマグ」にミルクティーを淹れました。


三姉妹いっしょに♪



三姉妹いっしょに使いたくて、まずは朝食プレートにしてみました。洋食なら三女は、バターやジャムの器として、「ホワイト ラウンドリムプレート 8寸」などに重ね使いするととてもかわいいなと感じました♪三姉妹揃うと、華やかさが違いますね!朝からテンション上がりそうです♪

2022年4月 オオタケ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や細かい凹凸、小穴がみられます。中にはざらざらとした手触りの部分もあります。焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、赤味がかったものや、模様がぼんやりとしているものもあります。形がいびつなものもありますので予めご了承ください。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や細かい凹凸、小穴は表面同様にみられます。釉薬の流れや溜まりがよく分かり、釉薬が薄く素地の色が分かる部分もあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ