※周囲の小物は含まれません
サイズ
縦×横…14〜14.5×21〜21.5センチ
高さ…3〜4センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
鳥と雲の皿
「お父さ〜ん、今日はどこへ行くの〜?」
先頭を行くお父さんはどこか目的地があるのでしょうか、それとも、気ままに空のお散歩でしょうか。そんな、青空を飛ぶ鳥の親子をイメージしたお皿です。形はゆるやかな雲をイメージしています。
色は「ブルーグレー」で仕上げました。ツヤのない、スモーキーな青色です。
深さも少しあるお皿なので、ソース程度の汁気なら受け止めてくれます。食事の時間はもちろん、おやつ皿としても。子ども用の器としてお使いいただいてもカワイイと思います。

そばかすのような細かい鉄点や、小穴が全体に見られます。焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。横から見ると傾きが感じられるものや、縁の立ち上がり具合も異なります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらっとした手触りのものもあります。
子ども用にはランチプレートとしても♪
お子様のランチプレートとして使っても可愛いと思います。
「鳥と雲の皿」と同じ、飛んでいる鳥の模様を入れたシリーズ、「森と鳥のまるざら」を一緒に使って、親子でランチを楽しむというのもおすすめです!サイズ的には「鳥と雲の皿」をお子さん用、
「森と鳥のまるざら」をお母さん用で使うとちょうどいいかなと思います。
最近、栗原はるみさんの料理本でコレはいい!と思った…チキンライスと卵を別々に盛り付けて作る『オム&ライス』。 プレーンオムレツとチキンライスが別々に横に並んだ姿が可愛い、さすがな発想!のレシピなんです♡
チキンライスをそれぞれのお皿に合いそうな型で…と、子ども用には
「白いマーガレット小鉢」、大人用には「白いデリカップ オーバル(廃盤)」で型抜きしてお皿にのせて、隣にオムレツを並べました♪
食べ進めると見えてくる鳥が雲や森の中を飛んでいる模様から、親子で鳥のストーリーの続きのお話を考えながらご飯を楽しめると思います♪ぜひ親子で使ってみてください。
2019年5月 ナカハラ
厚焼き玉子をいただくときに
朝・昼・晩の三食で活躍する卵料理。朝食に食べるなら、雲にのった厚焼き玉子がいい♪ 朝から楽しい気分でご飯を食べて一日を始められそう♪大根おろしに醤油をかけて一緒にさっぱりと頂く厚焼き玉子が定番です。
食べ進めていくと鳥の親子が見えてそれも楽しいところ。子どもたちのお皿としてもかわいいかもしれません。
2017年9月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、そばかすのような鉄点や青い点・凹凸・小穴がみられます。釉薬の流れやムラ・溜まりが感じられ、釉薬が結晶化した白い斑点が全体にみられます。ピンホール(針で刺したような小さな穴)が多くみられる部分や、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」がみられる部分もあります。





表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や青い点・凹凸・小穴がみられます。釉薬の流れやムラ・溜まりがわかる部分や、ピンホールが多くみられる部分、貫入や結晶化がみられる部分もあります。



重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。