※周囲の小物は含まれません
サイズ
縦×横…10〜10.5×10〜10.5センチ
高さ…3.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
ペールグリーン 八角洋小鉢
細いリムの部分にドットの凹凸が施してあり洋風な雰囲気の八角小鉢です。
色はツヤのある翡翠色の「ペールグリーン」。益子で古くから使われている釉薬を使用しています。細かい鉄点が出ていたり、ベージュっぽく発色している部分も見られます。またひび割れのように見える貫入も所々見られます。また中には上から見た時にいびつな形のものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
主張しすぎないステキ感があります。小鉢として副菜を盛り付けたり、デザートカップとしてお使いいただいてもおしゃれだと思います♪

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの小鉢も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁は焦げたように発色しているものもありますので予めご了承ください。
ちょこっと盛り付けたものが、シャキッとかっこよく。
我が家でかなり活躍してくれている器のひとつがこの「ペールグリーン 八角洋小鉢」。ちょこっと用意したいおかずやデザートにぴったりなサイズ感でとても使いやすいので気に入っています。また何と言っても、この八角にドットのデザインが引き締まった雰囲気を感じさせ、料理に自然とカッコ良さをプラスしてくれて・・・盛り付けたものがまるでシャキッと背筋良くなったかのように感じる、そんなアイテムなんです。たまにお惣菜に頼った時などにも、手抜き感を感じさせない一品に仕立ててくれるのでとても心強いです。わたしもこの日は市販の茶碗蒸しをこの器で♪
2021年4月 ナカハラ
銘々小鉢として、和食にも洋食にも
「八角洋小鉢」というネーミングですが、和食にも似合うと思います。お箸は、中川政七商店で購入した「おみくじ 五色箸」を使ってみました♪ 私が使ったお箸は「大吉 いいことづくめ」!!! お客さまがいらしたときに、こんなお箸を使ったら、楽しくなりそうですね♪
ヨシザワリエ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、表面に細かい鉄点が出ていたり、小穴や凹凸が見られます。また、ベージュっぽく発色しているように感じられる部分もあります。中には、ひび割れの様に見える貫入が見られるものもあります。また、縁の模様の出方が一客一客で異なるもの、縁が焦げたように発色しているものもあります。中には上から見た時にいびつな形のものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。




また、表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。そばかすのように鉄点が出ていたり、小穴が見られるものもあります。また底面が黒く発色しているものもありますので予めご了承ください。


重ねた時と文庫本との比較写真。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。