商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

リ13  フロストグリーン(枯色) 輪花長方深皿

型番:ta1022/0704/0000

販売価格 1,600円(税込1,760円)
購入数
カートに入れただけでは商品は確保されません。
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
外(縦×横) …18×13.5〜14センチ
内(縦×横) …11〜11.5×8センチ
高さ…2.5〜3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





フロストグリーン(枯色) 輪花長方深皿

長方形のお皿に輪花デザインのリムを付けました。リムはゆったり、大きく広がっているような形をしています。色は『フロストグリーン(枯色)』。多少の鉄分を含んだ雑味のある益子土に、淡いグリーンという感じの釉薬をかけ、黄色みがかった枯色のように感じられるニュアンスのある色合いです。ざらざらとした質感で、まるでfrost(フロスト)=霜が降りたかのようなぽつぽつとした細かい釉薬の結晶が全体に見られます。焼成温度によって結晶の出方が変化するので発色は様々です。釉薬の流れや溜まりが良く見られ、溜まっている部分は緑色の発色が強く感じられたり、繊細で複雑な釉の表情が楽しめる色です。一客一客で違う表情、個性を楽しんでいただける方向けの器です。「きれい」とか、「均一な色合い」がお好みの方には、おすすめできませんので予めご了承ください。

どこかエッジが効いていて、シックで大人っぽいこのお皿は…特に和食との相性がよく、キリっとかっこよい一皿に仕上げたい時にぴったりです。また、輪花とフロストグリーンの落ち着きのある組み合わせで、「粋」な雰囲気をテーブル全体に広げてくれます。



焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、こげ茶に発色しているもの、黄色みが強いものなど、かなり色幅の広い仕上がりです。中には縁の部分が茶色く発色しているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



重ねた時と文庫本とのサイズ比較写真です。







自然と「丁寧」な一皿に



大学時代、大家さんご夫婦の自宅と一体型になったアパートに住んでいたので、大家さんの奥様が栽培しているお野菜を頂く機会に恵まれていたことを思い出します。特に夏場はキュウリや茄子が入った袋がよくドアノブにかかっていて、嬉しくなりながら浅漬けにしたものです。夏野菜を見ると、そんなことを思い出して懐かしくなりながら浅漬けを作ります。この日はミョウガも一緒に和えて「フロストグリーン(枯色) 輪花長方深皿」に盛りつけてみました。



輪花の日本らしさを感じるデザインと落ち着いた色合いの組み合わせで、「丁寧」な雰囲気を広げてくれる一枚なので、飾り気のない浅漬けもぐっと粋な印象に! 思わずお酒を持つ手も進んでしまいます♪ また漬物だけでなく、即席のものや、お総菜など手を掛けていないお料理でも、盛りつけるだけでいい一皿を演出できそうで、心強い味方になると思います。ぜひ試してみてください*

2025年7月 ナカハラ





〈たたら作りについて〉
「フロストグリーン(枯色) 輪花長方深皿」はたたら作りで製作しています。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。 手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



■ご注文前に必ずご確認ください■

よしざわ窯で作る器には、細かい鉄点や小穴、細かい凹凸、形のゆがみ、釉薬のムラ等手作りならではの症状が見られますが、日常使いしていただくには問題ありません。
【器に見られる症状の例】のページをよくご確認の上、ご注文ください。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ