※周囲の小物は含まれません。
サイズ
口径…10センチ
(持ち手まで含めた横…12.5センチ)
高さ…6センチ
*8分目まで約250ml入ります。
個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
blue line スズランの平マグ
背が低めで、丸みがある形のマグカップの側面3ヶ所に、スズランのレリーフ模様を入れました。
色はツヤのある「白」。縁には手作業で青い釉薬を塗り、アクセントをつけました。
飲み物のカップとしてはもちろん、平らで背が低いので、デザートカップやスープカップなど、様々な使い方で幅広く活躍してくれるアイテムです。
焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、模様が分かりにくいものもあります。縁のラインは手作業で仕上げている為、色ムラが見られたり、若干にじみが見られたりするものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
〈磁器土について〉
よしざわ窯では通常、製作する器の形状、釉薬の発色や風合い等を考慮して、6種類以上の土を使い分けています。益子並土、白土、赤土、黒土、半磁器土、耐熱土などです。そしてこの器には、「磁器土」を使用しました。きれいな色合いというだけでなく、ゆがみやヒビ割れなどといった不具合が少なく、私たちがデザインした形に近い仕上がりになっています。
〈機械ロクロ成形について〉
機械ロクロで専用の石膏型を回転させながら成形する製法で、繊細な模様の入ったカップもきれいにそしてゆがみ少なく成形することができます。
石膏型は岐阜県の型屋さんにお願いしていて、私たちではとうてい作ることのできない細かい模様の入ったカップの石膏型も熟練の技術で私たちがデザインそして手づくりした原型そのままに作ってくれます。
そして、機械ロクロで製作している多治見の窯元さんに「粘土素地づくり」の工程をお願いすることになりました。粘土や石膏型の状態の細やかな管理から製作の作業ひとつひとつが、繊細でかつ無駄がない。素地づくりのプロの職人さんたちのお力をお借りすることで、よりきれいな器が安定して製作できるようになりそうです。
*上写真は、多治見の窯元の作業風景です。
清廉な空気が漂います
かわいらしく上品なスズラン模様に加え縁を青く塗ったことで、ますます爽やかで清廉な雰囲気のマグに仕上がりました!カフェラテを淹れた時には、白いフォームミルクがまたスズランにぴったりで、とても素敵でした。
縁に塗ったブルーの色に似た色の
「ヨルノアオ 楕円太リム皿 中」をケーキのお皿として合わせてみたら、全体的に統一感が出てスッキリまとまり、大人っぽいティータイムが楽しめました!いろいろなシーンにうまく馴染んでくれるデザインなので、組み合わせるお皿選びも楽しめるマグだと思います。
2024年4月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
器には、鉄点や青点、小穴、細かい凹凸が見られます。縁のラインは手作業で仕上げているため、色ムラが見られたり、釉が滲んでいたりするものがあります。焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、模様が分かりにくいものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
重ねた時と文庫本との比較写真です。
当よしざわ窯の器は個体差があり、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちでも、買い足しをされる場合、お手元の器と新しくお買い求めになる器とは、色・形・大きさが異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。