商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ヨ41  銅緑釉 線刻八角洋皿

型番:t1891/0613/0000

販売価格 2,200円(税込2,420円)
購入数
カートに入れただけでは商品は確保されません。
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。 

サイズ
外(縦×横)…21〜21.5×21〜21.5センチ
内(縦×横)…17〜17.5×17〜17.5センチ
高さ…3.5センチ
手づくりのため、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





*2025年6月より価格を変更しました。

銅緑釉 線刻八角洋皿

八角形の洋風な形の器の縁に、線刻模様を入れた落ち着いた雰囲気の深皿です。
色は「銅緑釉」。天然灰と銅を組み合わせて作った、深い緑色です。金属質な風合いを残した、ちょっと渋めで落ち着いた独特の雰囲気があります。ツヤが感じられるものもあり、ツヤが強い部分は青く乳濁しているのが見られます。表情豊かなところをぜひ楽しんでいただきたい釉薬です。
カレー皿やパスタ皿としてちょうどいい大きさ・形だと思います。深みが感じられてかっこいい雰囲気に仕上がったので、旦那さんや息子さん専用の器としてもぴったりかもしれません。



焼き色は一客一客で異なり、マットなものもあれば、全体にツヤが出ていて光沢感が強いものがあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器もやっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。また、多少がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。





旦那さんや息子さんの毎日のご飯に



「銅緑釉」×「線刻模様」の組み合わせで、渋さと奥深さが感じられる…まさに”イケメン”な一枚です。そんなかっこよさがある器は、男性たちのご飯にぴったり。素朴な男飯や適当ご飯もいい雰囲気に。この日の豚キムチと白米をのせただけの一皿も、器の力で見栄え良く、食欲が湧く印象に。副菜や箸休めを色々と用意できなくても、この器があれば、一皿で満足のいく食卓づくりができる!と思わせてくれる、心強い味方になると思います。旦那さんや息子さんの毎日のご飯作りが充実したものになりますように。

2023年8月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられ、釉薬が薄く素地の色が分かるところがあります。釉薬が結晶化した斑点が見られるものや、気泡がはじけた跡が残っているものもあります。縁が焦げたように発色しているものや、作業跡が残っているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ