※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外径…23センチ
内径…17.5センチ
高さ…3〜3.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
oldwhite ライオンの大きなお皿
ライオンの顔をモチーフにした大きなお皿です♪器のリム部分にたてがみと耳をデザインしました。
百獣の王と呼ばれるライオンですが、顔のデザインは強さや迫力をおさえ「かわいすぎない」ちょうどいい加減を探り、あたたかみのある癒し系なライオンにしてみました。
色は、赤土に化粧泥をかけて仕上げる「oldwhite」。横から見ると、多少縁がたわんでいたり歪みが感じられたりと、少しいびつな形です。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
大きさ的には、カレー、パスタ、チャーハンなどの一品料理に、そしてワンプレートにもちょうど良さそうです。子どもたちの器としても喜ばれると思います。親子で楽しく使ってみてください♫

oldwhiteシリーズは、どこか古ぼけたような感じのする色合いです。全体的にツヤはなく、クリーム色とこげ茶色・赤茶のツートンになっていて表情豊かです。焼き色は一客一客で異なります。焦げ茶色のように発色しているものも、白っぽいものもあります。凹凸の線で表現した顔の模様の出方も様々です。中には、御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、ピンク色の斑点が出ているものがあります。


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
子どものワンプレートとして♪
動物の顔をモチーフにした器は子どもたちにも楽しく使ってもらえそうです。サイズ感は、パスタやチャーハンなどを盛りつけるのに、そして子どものワンプレートご飯にもぴったりだと思います。お子様ランチを作った時にはちょこっとお楽しみをつけて♪この日は「このご飯の中には丸が何個あるでしょう〜?」と問題付きに。ミートボール、トマト、バナナ、そしてライオンのお皿の丸も加えてみたら、楽しいごはんに。ライオンのお顔を見たくてどんどん食べ進めてくれそうですし、愛嬌のあるライオンのお顔が見えてくるとわくわくしそうです。子どもたちだけでなく、ご飯を用意するママも気分が高まる、そんな器だと思います♪親子で楽しく使ってみてください。
2023年5月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や小穴、細かい凹凸が見られます。気泡が弾けた跡や、土に含まれる小石の表出、小石があったところが穴になっているものもあります。全体に釉薬の流れやムラが見られ、模様の出方や焼き色は一客一客で異なります。中には、部分的に釉薬が縮れて素地が見えるものもあります。また、oldwhiteの器には、「御本手」と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、オレンジがかったピンク色の斑点になっている部分が見られるものがあります。縁は細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りのものもあります。底面は作業跡で凹凸が見られるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。









重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。