※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…22〜22.5×13〜13.5センチ
高さ…3〜3.3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
おすわり猫の楕円皿(貫入/釉ヒビあり)
前足を揃えてちょこんと座っている猫のお皿です。
猫と暮らしている方なら、外出先から戻ってきた時やごはんの時間など、こんな風におすわりしてこちらをジッと見ている猫の姿に見覚えがあるのではないでしょうか。ひげの付け根の w の形をしたひげ袋(ウィスカーパッド)がぷっくりと膨らんで、少し興奮気味に何か言いたげな表情にもぜひご注目ください♪
色はツヤのある「マロンベージュ」。マロンペーストを思わせるベージュのようなまろやかで柔らかな印象と、グレーのような洗練されたシックな印象とを兼ね備えた、一言では表せない深みのある色合いです。
縁が多少上がっているので、ソース程度の汁気なら受け止めてくれます。盛り付け中も食事中も、目が合うと思わず笑みがこぼれてしまう愛らしさがあるので、猫と暮らしている方や、猫好きな方へのプレゼントにも喜んでもらえたら嬉しいです。

正面や真横から見るとわずかに歪みが感じられます。焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、茶色っぽいものからグレーっぽいものまで個性豊かです。体型にも個体差があり、ぽっちゃり気味の子と細身の子がいます。全体的に釉薬のムラや溜まりが感じられ、
釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」も見られます(写真下2枚目)。しっぽの高さも異なります(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが感じられるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
ご機嫌なおすわり猫と楽しいおやつ時間を
この器を初めて手にした時、なんだか我が家の猫に似ている!って思ったんです。ぽっちゃりしているので、おすわりすると下半身の丸みが強調される辺りとか、ひげの付け根をぷっくりと膨らませて何かを期待している表情とか。
そんな「おすわり猫の楕円皿」には、鯛焼きをのせてみました。やっぱり猫には「魚」がお似合いですし、鯛焼きをのせようとしているときから、「おすわり猫の楕円皿」の猫が満足している感じの表情を見ると、こちらまでつい笑顔になってしまいました。今回はクリーム入りの洋風鯛焼きをのせましたが、鯛焼きといえば王道はあんこ。我が家の猫も実はあんこ好きで、たまたま口にして以来、あんこを見かけるたびにおねだりモードになります(でも甘いものは猫の身体に良くないので、あげられないんです・・・)
みなさんも是非、お魚型のクッキーやおせんべいなど、猫が喜びそうなモチーフのお菓子をのせて、「おすわり猫の楕円皿」と一緒に楽しいおやつ時間を過ごしてみてください♪
2023年2月 シゲタ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大小の鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。全体的に釉薬のムラや溜まりがよく分かり、釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」も見られます。釉薬の結晶化や乳濁が見られるものもあります。模様の出方は一客一客で異なり、ヒゲなどの模様がぼんやりしているところや、釉薬が薄く素地の色が感じられる部分もあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。







重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。