商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ウ21  ナマケモノのお皿(貫入/釉ヒビあり)

型番:t1833/0123

販売価格 1,500円(税込1,650円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
外(縦×横)…16×15センチ
内(縦×横)…10.5×9.5センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





*2023年2月より価格を変更しました。

ナマケモノのお皿(貫入/釉ヒビあり)

長い手足と大きな爪に、柔らかなシルエット。のほほんとした表情で…動きが遅く、まったりのんびりしているナマケモノの特徴をお皿で表現してみました。
色は3種類の金属を含んだツヤのある「パールストーングレー」。細かな凹凸が作る陰影のある石のような力強さが感じられる、複雑な表情のある釉薬です。目と鼻にはちょこんと黒い釉薬を塗り、可愛く仕上げています。
サイズ感は、パンやおかずの取り皿として使うのにちょうどいい大きさです。なだらかな傾斜で深さをつけているので、多少の汁気のあるものにもお使いいただけます。家族団らんに、来客の時にも活躍してくれそうです。穏やかであたたかい空気感が広がって癒される…そんなアイテムかなと思います♡



横から見ると、わずかに歪みや傾きが感じられるものもあります。また、焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。釉薬と素地の間にできるヒビ模様の「貫入」が全体に見られ、釉薬の流れやムラ・溜まりが感じられるものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



サイズ違いの「ナマケモノのお皿 子」が入れ子になる大きさです。親子でサイズ違いを使うのも可愛いと思います。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



目・鼻の黒い部分は、ひとつひとつ手作業で加飾を施しています。そのため、色合いがぼんやりとしていたり、凹みが見られたりと個体差があります。予めご了承ください。





こどもご飯をナマケモノと一緒に親子で♪



我が家の娘は2歳3ヵ月なのですが、ある時から ”食” よりも ”遊び” への興味が強くなり…集中してご飯を食べ進めてくれなかったり、椅子の上に立ってはしゃいだり…と、ご飯にかなり苦戦する日々が続いています。そんな中、やっぱり強い味方になってくれるのは 『器』 たち。よしざわ窯で日々生み出される器の中には、花や動物などをモチーフにした "子どもウケ" する可愛らしい器たちがあるので、食器棚に並ぶ器と毎日にらめっこしながら、この器でどうか?こっちの器ではどうか?と、賭けをするかのように器を武器にしながら 「せっかく作ったんだからたくさん食べて〜〜」と念を送りつつ、トライしてきました。色々試した中でも、特に「動物の器たち」はかなり子どもの興味を引いてくれるアイテムで、とても頼りにしているところです。今回のナマケモノの器は幼い子どものご飯を盛りつけるのにちょうど良いサイズ感だったので、また期待大♪ この日は、ミニ鮭おにぎり・ポテトサラダ・ウィンナー・蒸し野菜・トマトを並べた "お弁当風" のお昼ご飯を「ナマケモノのお皿」で作ってみたら、「この動物なぁに〜?」と言ったり、「おめめ!」と言って目を指さしたりしながら食べ進めてくれて嬉しくなりました。”お弁当風” にするというのも食べる策のひとつなのですが、さらにママが「同じ器で同じものを食べている」というのも嬉しいみたいで、この日は同じ量のご飯を2皿用意して、私も一緒に。色々、器を味方に策を練りながら、ごはんを楽しんでもらえるように日々邁進しているところです。
「ナマケモノのお皿」は、大きさ的には、お食事だけでなく、菓子パンやケーキをのせてもさらに可愛らしくお使いいただけると思います。色々なシーンで子どもたちと共に使ってみてください♪

*余談ですが…写真端に写っている「白いお鍋まる鉢 小」「ピーナッツ豆鉢」は、動物のアイテム以外に娘のご飯で活躍しているものたちです。料理道具の器や、食べ物の器も興味深々なのでそれらと組み合わせても楽しいご飯になりそうです。

2022年8月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大小の鉄点や青い点、小穴が見られます。釉薬のムラ・溜まりが見られるものや、粘土の線が分かるものや、釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものもあります。縁には細かい凹凸がざらざらとした手触りを感じさせる部分や、焦げたように発色している部分もあります。中には、作業跡が残っているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ