※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…14.5×9.5センチ
高さ…3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。
くまめばち
くまの形の小さなお鉢です。「くま」の「まめ」鉢なので、略して『くまめばち』と名付けた…のですが、豆鉢のつもりが予定より少し大きく出来てしまい、豆サイズというよりは小鉢といった感じです。想定外ではありましたが、使いやすそうなサイズ感で気に入っています。優しくてかわいらしい雰囲気に仕上がり、癒し系のくまさんがこっちを見て佇んでいるようで、ほっこりさせられます♪
色は、益子の伝統的な釉薬「あめ色」。温かみのあるとても良い色で、くまさんにぴったりです。釉薬と素地の間にできたヒビ模様の「貫入」が見られるものがあります。
豆鉢と小鉢の中間のような絶妙な大きさなので、いろいろな使い方ができそうです。ちょこっと添えたいお口直しや銘々に使う副菜鉢など…もちろんこどものおやつ鉢としても、かわいいこと間違いなしです♡

横から見ると、わずかに歪みやたわみが感じられるものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
おやつを大事そうに抱えるくまさん♪
バレンタインデーを控えた今の時期は、たくさんの素敵なお菓子たちに遭遇できる機会が増えて、本当に幸せ♪そんな中で最近出会ったお店のお菓子が、どれもこれもとても美味しそうだったので、いくつか購入してみました♪悩みに悩んで選んだお菓子たちは、完成したばかりの「くまめばち」へ。まるでくまさんがお菓子を大事そうに抱えているようで、とっても愛おしい♡ちょっと甘いものを口にしたい時などの軽めのおやつにちょうどいいサイズなので、くまさんが食べすぎ防止にも役立ってくれそうです。
あまりにかわいいので、このまま贈り物にしたいような気持ちにもなりました♪くまさんがおやつを抱えてお届けしてくれるなんて、想像しただけでにやけてしまいます。
2022年2月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大小の鉄点や小穴、細かい凹凸が見られます。気泡がはじけた跡も見られます。縁や凹凸の部分は焦げたように発色しているものもあり、一客一客で模様の出方は異なります。模様の一部がぼんやりしているものもあります。






重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の器は全て手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちでも、買い足しをされる場合、お手元の器と新しくお買い求めになる器とは、色・形・大きさが異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。