※周囲の小物は含まれません
サイズ
外径…16〜16.5センチ
内径…12センチ
高さ…5センチ
*8分目までで約200ml入ります
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
シロツメクサのスープボウル
リムの部分にシロツメクサの花冠の模様を施したスープボウルです。
シロツメクサいっぱいの公園で、花を摘みながら見つけた♡!…そんなイメージで、“四つ葉のクローバー”を花冠の模様の中に入れました。お手元に届いたら、幸せの四つ葉のクローバーを見つけて見てください♪
色は「月白」をかけました。グレーや黄色、青…まるで月の光を思わせるような、ニュアンスとツヤのある白です。焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、水色っぽく感じる部分、釉薬の流れやムラが分かる部分、結晶のようになっている部分と表情豊かです(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
シロツメクサの優しい雰囲気を感じさせる色合いで気に入っています。深さがたっぷりあるので、野菜ゴロゴロのスープなど食べるスープなどにもおすすめですし、スープボウルだけでなく副菜鉢やデザート鉢としても素敵に使えると思います♪♪


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのボウルも、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りのものもあります。
シロツメクサの花畑で…
この器が焼きあがって一目見た瞬間。シロツメクサ満開の春の公園で、花冠を作って頭にのせて楽しんでいた幼い頃の事がふわっと蘇り、懐かしくなりました。
シロツメクサで遊んでいたあの頃を思い出しながら、小さな籠にバケットを用意して…新玉ねぎや蕪など春野菜とレンズ豆を使った野菜たっぷりのポトフを盛り付けてみました。器のあたたかい雰囲気で、ほっこりと優しいポトフが楽しめました♪
子どもの頃のシロツメクサの思い出と共にほっこりとした時間を過ごせる器だと思います。スープボウルだけでなく、副菜鉢やデザート鉢としてもおすすめです。
2019年3月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられる部分もあり、模様の出方は一客一客で異なります。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。細かい凹凸や小穴、釉薬の溜まりが見られるものもあります。底面には、道具跡が残っているものもあります。


重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。

当よしざわ窯の器は全て手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちでも、買い足しをされる場合、お手元の器と新しくお買い求めになる器とは、色・形・大きさが異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。