商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ヘ23  ホワイト 楕円太リム皿 大

型番:t1519/0718/0000

販売価格 2,000円(税込2,200円)
購入数
カートに入れただけでは商品は確保されません。
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ  
外(縦×横)…21〜22.5×29〜30センチ
内(縦×横)…13×21センチ
高さ…2.5〜3.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





ホワイト 楕円太リム皿 大

太めのリムがポイントの楕円太リム皿です。
色はツヤのない「ホワイト」。細かい鉄点や釉薬のムラが全体に見られます。
リムの部分に料理がはみ出さないように使っても、リムの部分にまでお料理を盛りつけてしまっても、どちらでも「サマ」になる大皿です。メインの料理のほか、パスタ皿、ワンプレート皿としてお使いいただいても素敵だと思います。食卓の雰囲気がいつもと違う感じになるかもしれません♪



焼き色は一客一客で異なり、グレーっぽいものや、素地の色が感じられてベージュっぽいものがあります。鉄点が全体に見られ、小穴が見られるものもあります。また、リムの立ち上がりにも個体差が見られます。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁が焦げたように発色しているものもあります。





たっぷりパンケーキに!



みんなで取り分ける前の、たっぷりのパンケーキを盛り付ける大皿として使用しました。大きなリムがポイントの大皿の、まずはリムの内側に。そしてリムの上にも、どどんと7枚!しっかり受け止めてくれて安心感のある1客です。
ほかにも、1〜2枚のパンケーキをリムの内側にのせて、クリームやフルーツで飾り付けて……大きなリムにはチョコレートでメッセージを入れる、なんて使い方も楽しいと思います♪
この日のパンケーキは我ながらきれいな焼き色にできたので、ちょっと、ふふん♪と得意げな気分に浸りながら撮影の準備を進めていたら……オオタケさんとウチヤマさんから、すごく褒めてもらえて、にんまり☺💛「特技に書き加えた方がいい!」と言っていただけたので、今後のわたしのプロフィール欄に書き加えようと思います!

2019年4月 カワハラ


焼き魚にもステーキにも



ホッケの開きものせられる大きさです。ツヤのない白いシンプルな楕円皿ですが、太めのリムがポイント。こんなお皿に焼き魚をのせると、純和風にならずにちょっとだけ「おしゃれ焼き魚」になってくれるので重宝します。お肉料理をドンと用意するときにも便利で、我が家ではステーキやスペアリブなんかにも使いますし、取り分けて食べるパスタにも。多少の汁気なら受け止めてくれるので便利に使っていただけると思います。
*取り皿として組み合わせたのは「ホワイト プレーンなドーナツ皿」です。

2018年10月 ヨシザワリエ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、細かい凹凸、小穴が見られます。釉薬の濃淡が感じられる部分や、釉薬が溜まっているところにピンホール(針で刺したような小さな穴)が多く見られるものもあります。中には、縁の部分が少しデコボコして感じられるものもあります。



裏側の様子もご確認ください。鉄点、小穴が見られます。凹凸が見られるものや、釉薬の流れ・ムラがよく分かる部分もあります。



重ねた時と、CDケースとのサイズ比較写真です。




メタルマークにご注意ください


*この写真は「ホワイト 楕円太リム皿 大」ではありません。

ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のカトラリーをご使用の場合はご注意ください。



当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ