※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…10.5〜11×10.5〜11センチ
高さ…4センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。
ホワイト はつり花小鉢
花形をした小鉢です。内側には、木工作品などの表面を
鑿で削った跡をイメージした「はつり模様」を入れました。
色は、つやのないホワイトで仕上げました。焼き色や模様の出方は一客一客で異なり、少しグレーがかったものや、ピンクがかったものもあります(写真下3枚目)。細かいそばかすのような鉄点が見られ、上から見ると形がいびつなものもあります。 お任せ発送となりますので、予めご了承下さい。
銘々鉢や小さな取鉢として、ヨーグルトやアイスクリームなどのデザートにもお使いいただける感じです。甘すぎない可愛さがあるお鉢です。


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁や模様の部分は釉薬が薄く、素地の色が感じられるものや、焦げたように発色しているものもあります。
和な雰囲気も…
あんこをたっぷりのせた草餅をいただきました♪ こんな和菓子にもピッタリの雰囲気です。最近飲み始めたほうじ茶は、寺村光輔さん作のお湯呑みに。ほっこりしたお茶時間を過ごすことができました♪
ヨシザワリエ
子ども用のご飯茶わんとしても
ふっくらと可愛いお花の形で、背が低く安定感もあるので子どもたちの器としてもおすすめです。取り皿にはもちろん、お茶碗としても◎。おめでたい日のお赤飯には蒲鉾を紅白になるように小さな型でお花型に抜いて上に飾り付けると、さらに可愛い雰囲気で楽しめると思います。
親子で一緒に使ってみてください。
*一緒に使っている豆皿は
「大きな鳥皿と小さな花皿のセット」の「小さな花皿」です。
2019年8月 ナカハラ
アイスカップにも♪
和な雰囲気のある「はつり花小鉢」ですが、デザートカップとしてもちょうどいいサイズ♪ホワイトの器なので、デザートの色が映えてとっても清楚でかわいらしく、美味しそうに見えるところもお気に入りです。
最近、いちご味のチョコミントアイスを見つけて嬉しくなり、定番のチョコミントアイスと1つずつ買ってしまいました♡それぞれを「はつり花小鉢」に盛り付けたら、色ちがいがとっても爽やか!かわいらしすぎず、どこか落ち着いた雰囲気もあって、オトナかわいい仕上がりに大満足でした♪
2020年4月 オオタケ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、大小の鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。釉薬が溜まっているところには、ピンホール(小さな穴)が多く見られる部分があります。また、模様がはっきりと出ていないものや、焦げたように発色しているものもあります。



表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。表面同様に細かい鉄点や小穴が見られます。青い点や、釉薬の流れや溜まりが見られるものもあります。


重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。