商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ク19  食パン皿 中

型番:t1173/0315/0000

販売価格 1,200円(税込1,320円)
購入数
カートに入れただけでは商品は確保されません。
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ
縦×横…17.5×13センチ
高さ…2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





食パン皿 中

窯出しのときには、まるで焼きたての食パン!香ばしくて良い匂いがしてきそうな、食パンをイメージして作ったお皿です。焼き目をイメージした模様を凹凸でつけました。
ふわふわのパンの白い部分には化粧泥をかけて、縁はこんがり焦げ茶や赤茶、濃いベージュ色に仕上げています。釉薬や化粧泥の流れやムラ・溜まりが感じられ、焦げたように発色しているものもあります。
色も形もなんだかかわいらしくて、とても気に入っています♪どんな風に使おうか♪考えるのが楽しくなるような器です。まずは、お菓子皿として。こどもたちのおやつをのせてもかわいい!チーズやサラミなどワインのお供にも良さそうです!



焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。大小の鉄点が多く見られ、御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、ピンク色のシミのように感じられる模様が出ているものもあります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。



大・中・小…そして豆!と、食パン皿の家族が増えました♪♪それぞれひとまわりずつサイズが違うので、重ねて置いておくだけでかわいらしい感じです。家族で使ってもかわいいですし、用途で使い分けても楽しいと思います。
「食パン皿 豆」「食パン皿 小」「食パン皿 大」



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが感じられるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁の色合いは均一ではなく、焦げ茶や赤茶、濃いベージュ色っぽく発色しているところもあります。土に含まれる小石が表出した部分もあります。





家族で楽しむおやつ皿として♪



数か月前、手に入れたホットサンドメーカー。鉄板を変えれば、焼きおにぎりやワッフルも作れるという便利なアイテムなのに、ホットサンドプレートしか活用していなかったことに気づき、先日はじめてワッフル作りに挑戦してみることにしました。生地を流し込んで蓋を閉めて3分くらい待つだけで、ふわっとしたワッフルが完成。勝手にワッフル作りのハードルを上げていた私はその簡単さにびっくり。とても嬉しくなって、上からバニラアイスとサクランボをトッピングして可愛く飾ってみました。合わせた器は、見た目も楽しく、可愛い「食パン皿 中」。この日のワッフルもなんだか楽し気に仕上がりました♪
自然とテーブルの上を賑やかなムードにしてくれるアイテムなので、ご家族で過ごす“おやつ時間”にもおすすめです。

2020年7月 ナカハラ


やさしい味わいのおやつ時間に



たまごとお砂糖、薄力粉、牛乳とバニラビーンズ。シンプルな材料でつくったカスタードクリームをサンドイッチにしてみました。なめらかでやさしい味わいのおやつは、素朴な印象のある色合いのパン皿にぴったりです。
……実は、カスタードクリームの煮詰めが足りず、やわらかすぎて、パンを切る時にたくさんこぼれてしまい。。。あわあわとつくったせいか、パンも端っこがうまく切れておりません。泣
そんな手づくり感のあふれるおやつでも、ふんわりと受け止めてくれるようなパン皿は、とてもありがたい存在です。ウチのパン皿も、もっとたくさん使ってあげようと思います。

2019年3月 カワハラ


焼き菓子がほっこり雰囲気に



色々に使いたいけれど、まず最初は大好きな焼き菓子の器として使ってみました。なんだか、色合いがとても合う!「ほっこり感」が増す組み合わせでした!

ヨシザワリエ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大・小の鉄点や小穴、細かい凹凸が見られます。気泡の跡が残っているものもあります。縁には、土に含まれる小石が表出しているものや、小石があったところが小穴になっているものもあります。釉薬のムラや溜まりが見られる部分や、釉薬が薄く、素地の色が感じられる部分もあります。また、模様の出方は一客一客で異なり、御本手と呼ばれる窯変(化学反応)が起こり、ピンク色のシミのように感じられる模様が出ているものもあります。釉薬が縮れて一部素地が見える部分もあります。



裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴が見られます。土に含まれる小石があったところが小穴になっているものもあります。釉薬の流れや溜まり、ムラが感じられます。底面が黒く発色しているものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の器は、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ