サイズ
外(縦×横)…17×24センチ
内(縦×横)…11.5×18.5センチ
高さ…3センチ
※周囲の小物は含まれません。
ヨルノアオ 西洋菱皿
昔、ヨーロッパの人々はこんな器を使っていたのではないだろうか…。そんなイメージで製作している「西洋シリーズ」の菱皿です。
色は「ヨルノアオ」で仕上げました。月あかりだけの真夜中って、こんな色じゃないかしら…。そのくらい、限りなく黒に近いツヤのある青色です。
深さもあるので、多少の汁気なら受け止めてくれます。副菜皿としてはもちろん、フルーツ、デザート皿としてお使いいただいてもステキだと思います。

「白い西洋菱皿」と色違いで使ってもオシャレです。大人な雰囲気の器なので、ご夫婦で色違いで…というのも良いですね。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの「ヨルノアオ 西洋菱皿」も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁の部分は釉薬が薄く、素地の色が感じられたり、凹凸が見られたりする部分があります。
野菜の色がキレイに映えます
夏野菜とパスタのサラダ。トマトやアスパラ、ズッキーニにとうもろこし、夏野菜の元気な色がとても良く映えました♪ 「ヨルノアオ」は一見、盛りつけるものを選びそうですが、意外とどんなものも受け止めてくれて、なおかつ、キレイに見えるので、一度使うとついついリピート使いしてしまう器です♪
2015年8月 ヨシザワリエ
どんな料理もステキに!
色合わせが楽しい「ヨルノアオ」。野菜なら、赤や緑などが似合いますし、デザートなら白いバニラアイスなどもぴったりなんです。しかも、洋風な器なのに和食や中華の料理を盛り付けてもステキに見せてくれます。
この日は酢豚を盛り付けました。ツヤのある器に、照りが美味しそうな酢豚がよく合いました。なんだかいつもより美味しそうにも見えて嬉しいおかずになりました。いろんな料理と合わせて使ってみてください。
2018年11月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられるものもあり、釉薬の薄い部分では、素地の色が感じられます。


表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。釉薬の流れが分かる部分、小穴が見られる部分があります。 底面には凹凸が感じられるものもあります。器と器が擦れた跡が見られるものもありますが、お使いいただくうちに気にならない状態になっていくと思います。



重ねた時と、CDケースとの比較写真です。

当よしざわ窯の品は手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちで、買い足しされる場合、お手元の品と新しくお買い求めになる品とは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。