サイズ
径…8・5センチ
高さ…7センチ
※8分目まで約200ml入ります。
花マグ シトロン
「ホワイト お花皿」と一緒に使えるマグカップが欲しい!(もともと、「ホワイト お花皿」は、ソーサーとしても使えるように…と、作ったものだったので…)ということで、お花皿をモチーフにした模様を側面に施したマグカップです。 釉薬はシトロンを使用。ツヤのないレモンイエローです。細かいそばかすが所々に出ています。
またシトロンの器は大きな釉薬の流れやムラがわかるものがあります。予めご了承ください。
「鋳込み製作」しているので、若干の違いはありますが、大きさ・形は比較的揃っています。持ち手は、手作業で付けているので、一客一客で微妙に異なります。
「鋳込み(いこみ)製作」とは、「泥しょう(でいしょう)」と呼ばれる、陶土を液状にしたものを石膏型に流し込んで形を作ります。
鋳込み製作中のワタナベさん。石膏の型に泥しょうを流し込んでいます。
しばらくすると、泥しょうが固まるので型からはずします。
出来上がり!
こんな感じで製作するので、 ろくろ、たたら作りでは作ることが難しい形を作ることが出来ますし、器の外側に凹凸で表現した模様を入れることができます♪
*写真は「花マグ シトロン」ではありません。

食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただくため、毎日どんどん使っていただくため、縁は丸く。食洗機に入れても大丈夫です。釉薬が薄く素地が感じられるところもあります。
ココア色が似合う…

念願の
「ホワイト お花皿」をソーサーとして使ってみました♪ 明るい黄色のカップには、ココア色が良く似合います。お花のカップとソーサーで、甘いティータイムをどうぞ♪
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、表面に細かい鉄点が出ていたり、小穴があったり、細かい凹凸があったりします。釉薬のムラも見られます。また、内側も、外側の模様の凹凸がほんのり出ています。


さかさまにするとこんな感じです。釉薬の流れが分かる部分、素地の色が分かる部分もあります。また、細かい凹凸や小穴が見られたり、結晶のようになっている部分もあります。



重ねた時の写真。 重なる というよりは のる という感じです。

また、器はひとつひとつ手作りのため、大きさ、形、色はすべて異なります。
あらかじめ、ご了承ください。
オーダーの前には必ず、
「ご注文の前に」のページをご覧ください。