商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ニ26  ピンク スープ皿

型番:i1055/0330

販売価格 1,400円(税込1,540円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ  
外径…20.5〜21センチ
内径…15〜15.5センチ
高さ…3.5〜4センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。





*2023年1月より、価格を変更しました。

ピンク スープ皿 / 春季限定製作

ちょっとだけ広めのリムを付けた、スープ皿です。スープを、ボウルじゃなくてお皿に用意する。特に、こんなヨーロッパで使われているような形の器で用意すると、スープが主役の食卓が出来上がります。
色は、淡いピンク色。穏やかで優しい雰囲気のピンク色で、心をほっこりと和ませてくれそうなスープ皿に仕上がりました。全体的に細かい鉄点が見られ、縁がたわんでいるものや、ちょっといびつな形をしているものもあります。焼き色は一客一客で異なり、暗めの発色のものもあります。また中には渦上に波打った線が見られるものもあります(写真下2・3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
スープに、汁気があるおかずに、そしてサラダ、カレー、パスタ、焼きそば、チャーハン…いろいろな料理に合うアイテムなので、普段のお料理をスープ皿に合わせて、いつもと違う雰囲気で楽しんでみてください♪また春らしい食卓づくりのメイン皿として、活躍間違いなしの一皿になると思います♡



でいしょう作りについて〉
デザイン部で作った石膏の型を、「泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものの中に浮かせます。しばらくしたら取り出し、自然乾燥させ、泥しょうが固まったら型からはずします。
泥しょう作りで制作した器は、内側に細かい模様を入れることができます。
*器の大きさ・形は一客一客で微妙に異なります。


*写真は「花図鑑の西洋皿」を作っているところです。

また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は、「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。







ほっとするスープはやわらかなピンクのお皿で



やわらかで可愛らしい印象の「ピンク スープ皿」には、ほっとするような料理が似合いそうだなと思い、タラとタラコの親子スープを作り、盛り付けてみました。タラコのほんのりピンクと、スープ皿のピンクがマッチしてより可愛らしい雰囲気になり、テーブルも華やかになりました。スプーンできれいにすくいやすい形で、うまみたっぷりのスープも余すことなく頂くことができるのも嬉しいポイントです。
スープ皿としてはもちろんカレーやパスタ、チャーハンやサラダなど色々な料理に使いやすいサイズなので、毎日のご飯でたくさん活躍してくれると思います。
*パンをのせた器は「ホワイト プレーンなドーナツ皿」です。

2023年3月 ミョウブダニ


この器で春を先取りして…♡



先日洋服を買いに出かけたら、もう春服が並んでいて、パステルカラーやあたたかみのあるカラーの服たちを見ていたら気持ちがウキウキしました♪ 春らしい洋服たちに感化されて帰ってきたら、ご飯も春らしさのあるものにしたくなって…ゆかりで漬けた大根を花形に抜いてみたり、蓮根を花形にして中央に桜の塩漬けをのせてみたり、卵も花形にしてのせて…可愛いちらし寿司を作ってみました。ここはやっぱり「ピンク」の器の出番!と思い、早く使いたくてうずうずしていた新しい「ピンク スープ皿」をおろしました♡ 「ピンク スープ皿」がさらに可愛らしさを加えてくれて素敵な感じに♡ さらに、白い器たちで緑茶を用意したら春の気配を感じさせる食卓になりました。夫用のちらし寿司は「白いスープ皿」に盛りつけたのですが、こんな風に「スープ皿」をご家族で色違いで並べてお使いいただいても賑やかで楽しい雰囲気になりそうです♪
春っぽさを簡単に表現できる「ピンク スープ皿」で器のコーディネートを楽しみながら、春を先取り!そして春を思いっきり楽しむ食卓を!

2022年1月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。また中には渦上に波打った線が見られるものもあります。釉薬のムラや溜まり、流れ跡が見られ、釉薬が薄い部分は素地の色が感じられるところもあります。釉飛びが見られるものもあります。



重ねた時と、文庫本とのサイズ比較写真です。




メタルマークにご注意ください


*この写真は「ピンク スープ皿」ではありません。

ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のカトラリーをご使用の場合はご注意ください。



当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ