※周囲の小物は含まれません。
サイズ
径…10.5センチ
高さ…5〜5.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
さくらんぼのこども飯碗
「
鋳込み」で製作した小さな飯碗です。
側面に立体的なサクランボの模様を入れて、色を付けて可愛く仕上げました♪ 一周ぐるりと入れた葉っぱの模様もとても印象的です。色はツヤのないホワイトをかけました。小ぶりなサイズ感とほっこりとした雰囲気で、小さな子どもたちに気に入ってもらえそうな飯碗になりました。
この飯碗は白土を使用して製作しているので、他のホワイトの器と比較すると、やや明るめの発色です。表面には全体的にそばかすのような鉄点が見られます。模様の出方は一客一客で異なり、上から見るといびつな形のものもあります(写真下2.3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
たくさんのお子さんたちがこのさくらんぼの飯碗でご飯を楽しんで食べてもらえると嬉しいなと思います。


〈鋳込み製法について〉
デザイン部で作った石膏の型に、「
泥しょう」と呼ばれる陶土を液状にしたものを流し込んで形をつくります。しばらくすると、泥しょうが固まるので型からはずします。
鋳込みの製法は、ろくろやたたら作りでは作ることが難しい形を作ることが出来ますし、器の外側に凹凸で表現した模様を入れることができます。

*写真は「雲のお鉢」を作っているところです。
鋳込みは職人の技を要する製法です。当窯では、約20年のキャリアを持つ鋳込み職人のタカトクさんにも製作をお願いしています。
2017年からは、自宅近くの廃校になった小学校の職員室だった場所を作業場にしているタカトクさん。写真は、作業をしながら、鋳込みの工程を私たちに教えてくださっている様子。話をする中で「焼き物が好きなんだよね〜」と一言。作業中も、にこやかな笑顔で楽しそうにされている姿が印象的です。日々、独自の実験を繰り返しながら、さまざまな形を器として製作するノウハウを磨いているのだそう。よしざわ窯の器づくりには、そんな焼き物が好きなタカトクさんの匠の技とアドバイスも詰まっています。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。
さくらんぼの飯碗で楽しいごはんの時間を
私がよく行くスーパーには、たまに食材の横におすすめの食べ方のポップとレシピが書かれた紙が置かれていて、とても嬉しいサービスだなと思って活用させてもらっているんです。先日は、丁度買おうと思っていた「さくらえび」の横にそのポップが。とても簡単で美味しそうなレシピだったので、レシピカードをもらってきてさっそく作ってみました。炊いた白米にさくらえび・白だし・白ごま・ゴマ油を入れた「さくらえびの混ぜご飯」だったのですが、想像どおりの美味しさでそれからというもの何度も作っているんです。とても気軽に作れて、しかもカルシウムもとれるので気に入っています。
「さくらんぼのこども飯碗」は子どもたちがご飯を食べるのにちょうど良いサイズの器です。育ち盛りの子どもたちのご飯にこの「さくらえびの混ぜご飯」もおすすめかなと思いました♪さくらえびのピンク色に合わせて盛り付けるお皿をピンクで合わせて
「ピンク ラウンドリム深皿」にしてみたら可愛いテーブルになりました。お子さんと一緒に器合わせも楽しみながらぜひ使ってみてください。
2021年1月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や小穴、青く発色した点が見られます。鋳込み作りの特徴で、外側に模様のあるところは、内側にも凹凸が感じられます。


外側の様子もご確認ください。鉄点や小穴、凹凸が見られます。釉薬のムラや流れが感じられる部分もあります。模様の出方や釉薬を付けた部分の塗り斑が分かるところもありますので予めご了承ください。





重ねた時と、文庫本との比較写真です。

メタルマークにご注意ください

*この写真は「さくらんぼのこども飯碗」ではありません。
ホワイトやグレー等の薄い色の器では、金属製のスプーン等で強くこすると「メタルマーク」とよばれる跡がついてしまうことがあります。
これは、陶器よりも金属の方が弱く、摩擦で欠けてしまった金属の細かいかけらが陶器の隙間に入り込んで残ってしまうというものです。
洗っても落ちない傷がついてしまいますので、金属製のカトラリーをご使用の場合はご注意ください。
当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。