※周囲の小物は含まれません。
サイズ
縦×横…8.5×11センチ
(触角を含めた縦…10.5センチ)
高さ…3.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
※2020年6月より、価格が変更になりました。
蝶々のブローチ皿a
シンプルなお洋服に合わせて可愛いブローチを付ける…そんな感覚で、器にもブローチを付けておしゃれするような感じで楽しく使ってもらえたら…と製作を始めた「ブローチ皿」たち。
そのひとつ、「蝶々のブローチ皿」は、丸みのある蝶々の形の小皿です。模様は「刺繍」のイメージで、デザイン部のナリヨシさんがひとつひとつ細かく入れてくれました。幾重にも糸を重ねた「刺繍」の美しさが、そのまま落とし込まれている…そんなデザインです。蝶々の大きな特徴である“触角”の部分には、あえて穴をあけることで繊細さを表現しました。
器に重ねるとより可愛いく使えるので、小さな「ブローチ皿」を大きな器と組み合わせて楽しんでいただけると嬉しいです。

色は、赤土に白い内化粧をして仕上げているので、内側だけあたたかみのある白い色合いです。化粧をしていない部分は、赤土の色も感じられるグレー。2色のツートンカラーです。
釉薬のムラや溜まりが全体に見られ、焼き色や模様の出方は一客一客で異なります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ざらざらとした手触りのものもあります。
シンプルな器にあわせて
エプロンをはずして、ちょっと休憩。
家事の合間のプチおやつタイムは、すっきり白系のコーディネートにしてみました♪
「蝶々のブローチ皿」には、マルベリーのパート・ド・フリュイ。シンプルな
「ホワイト ゆるしかくプレート長方」をトレイ的に使って、
「シルキーホワイト フローラルマグ」には、最近お気に入りのハーブティー。ちょっと大人っぽい色合いが素敵に揃って嬉しくなりました♡
シンプルな広めのお皿に、おやつの小皿とマグをのせると、ゆったりした気分にひたることができるのでオススメです。形も模様もとっても可愛くできたブローチ皿も、より引き立つ気がします♪
2020年7月 カワハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、鉄点や細かい凹凸、小穴が見られます。化粧泥の溜まりやムラが感じられる部分や、気泡がはじけた跡が残っているものもあります。また、模様の出方や縁の仕上がりにも個体差が見られます。





表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸は表面同様に見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられ、釉薬の薄い部分では素地の赤土の色が感じられます。釉の拭き跡や作業跡が感じられるものもあります。


重ねた時と、文庫本との比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。