※周囲の小物は含まれません。
サイズ
外径…22.5〜23センチ
内径…17センチ
高さ…2〜2.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがあります。
白い洋まる平皿
西洋のアンティーク皿をモチーフにしたお皿です。
色は、ツヤツヤ、うるうるとした質感の白。鉄点や青い点、細かい凹凸が見られ、リムの模様の出方は一客一客で異なります。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
リムの立ち上がり角度が絶妙で、食材がリムにはみ出しても気にならない感じです。パスタ皿として、サラダ皿として、様々なお料理にお使いいただけると思います。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。多少、がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンと濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁にも、鉄点や細かい凹凸が見られる部分があります。
ホットケーキが華やかに
最近スーパーで見つけた“極もちホットケーキミックス”を使ってみたら、モチモチでふわふわでとっても美味しかったんです。美味しすぎてこの日は3枚重ねてホットケーキタワーに♪丁度サイズ感のぴったりな 「白い洋まる平皿」にのせたら、リムの華やかさで贅沢感がアップ。一枚だけでもテーブルの上が明るくなるアイテムなので、一日の始まりや、ご馳走の日、それから記念日などにもぜひ使ってみてください。さてと、
「ブルーグレー スズランカップ」に渋めの珈琲を用意して、蜂蜜たっぷり、バターたっぷりでいただきま〜す。
2021年4月 ナカハラ
ケーキのお皿としても素敵です♡
もうすぐ1歳の誕生日を迎える娘のお祝いはどうしよう?と考えていて、友人から「我が家はスマッシュケーキを作るよ!」と教えてもらいました。“スマッシュケーキ”=”壊すケーキ”という意味だそうで、水切りヨーグルトや果物、ベビー用のお菓子だけを使って作り、赤ちゃんに手づかみで食べてもらうケーキのことだと知り、私も練習に一度作ってみることにしました。サンドイッチ用の食パンを丸くカットして、みじん切りした苺をサンドして重ね、上には苺とボーロで飾り付けました。シンプルだけどふりふりとしたリムがとっても素敵な「白い洋まる平皿」がケーキに似合う気がしてのせてみたら、小さくて可愛いいケーキがさらに可愛くなった気がして嬉しくなりました。キャンドルをつけて予行練習♪ どんな顔をしてスマッシュしてくれるか当日が楽しみです。
2021年3月 ナカハラ
初夏の朝に
6月も下旬に入る最近では日が昇るのが早く、すっきりと朝を迎えることができますね♪益子の山際では鳥の声で目覚めることもしばしば。そんな爽やかで気持ちの良いこの日の朝食は、サラダとピクルスに、舞茸とたまねぎ・厚切りベーコンのキッシュ。ワンプレートに盛り付けていただきました。
白とふんわりしたリムのおかげで優しい印象の「白い洋まる平皿」には、
「シトロン バラのお鉢」と
「ソーダブルー 隅切洋皿 小」の明るい色の器を組み合わせて、目の覚めるような鮮やかなテーブルに。白いクロスと合わせるとパステルカラーのようにも見えて、かわいい印象もある感じになりました♪
2019年6月 カワハラ
洋食屋さんみたいに♪
白くて丸くて平らな洋皿は、洋食屋さんのイメージ!なので、洋食屋さんといえば……ナポリタン!というちょっと安直な考えで、ナポリタンをいただいてみました。この日は1.8ミリの太めのパスタを100グラム。ひとり分の量はばっちり受け止めてくれました。ひらひらのリムが余白になって引き立ててくれるので、何をのせても絵になる器だと思います。
撮影をしていて気が付いたのですが、左側に写っているピーマンが♡の形になっていて……なんだか、ちょっといいことがありそう!と、嬉しくなりました。
2019年2月 カワハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、細かい鉄点や青い点、凹凸、小穴が見られます。縁の仕上がりは一客一客で異なります。





表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴は表面同様に見られます。釉薬の流れや溜まりが見られるものや、底面に作業跡が感じられるものもあります。




重ねた時と、CDケースとの比較写真です。

当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。
買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。