商品画像1 商品画像2 商品画像3 商品画像4

ヘ16  フランスパン皿 長

型番:t1502/0714

販売価格 1,400円(税込1,540円)
SOLD OUT
入荷日案内を受け取る
*電子レンジ・オーブン・食洗機のご使用について、お取り扱い方法につきましてはこちらをご覧ください       

ギフトラッピングについて

※周囲の小物は含まれません。

サイズ  
縦×横…26.5×10.5センチ
高さ…3センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。





フランスパン皿 長

フランスパンの形の長いお皿です。
色は「oldwhite」で。この「oldwhite」シリーズは、どこか古ぼけたような感じのする色合いです。全体的にツヤはなく、クリーム色とこげ茶色・赤茶のツートンになっています。また、全体的に鉄点などの黒い点や、細かい泥ヒビも見られます。焼き色には差があり、白っぽく焼けているもの、茶色い部分が多く黒っぽいものがます(写真下3枚目)。お任せ発送となりますので、予めご了承ください。
こんがりとっても美味しそうに焼けました。銘々皿やパンに合わせたおかずをちょっとずつ並べて盛り付ける皿としてお使いいただいても素敵です。



「フランスパン皿」は、長いサイズと短いサイズがあります。
「フランスパン皿 短」



当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつ。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少、がたつきが見られるものもあります。



「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。



食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁には細かい凹凸があり、ザラッとした手触りの部分もあります。





洋風おつまみのお皿としても



フランスパンの形なだけに、やっぱり「洋」なものとの相性抜群です。ウインナーやグリル野菜などのおつまみも、このお皿にのせると外国風な雰囲気が感じられて、おうちでちょっぴりバル気分が味わえます♪
ちなみに、ウインナーにのせたチミチュリソース。パセリや玉ねぎ、にんにく、とうがらしなど、細かく刻んだたっぷりの具材にワインビネガーで酸味をきかせた、ピリッと辛くて爽やかなグリーンソースなのですが、今回パセリの代わりに、冷蔵庫にあったパクチーで作ってみました。
肉料理や魚料理、揚げ物にかけたり、野菜と和えたり、シンプルにパンにのせても美味しいです。ほどよい酸味と辛みが食欲を増進させてくれますし、栄養もたっぷりで夏にぴ〜ったり!オススメです!

2023年7月 オオタケ


縦に盛り付けると素敵!



「フランスパン皿」だから、まずは「フランスパン」をいただく日に!と思っていて…
お気に入りのパン屋さんまで車を走らせ、バケットを一本調達しました・笑。
冷蔵庫にあった食材、ハムとゆで卵とインゲンをのせて縦に並べたらなんだかちょっとおしゃれな感じに。
バケットに食材をのせておしゃれに食べるレシピの名前はなんと言うんだろう…と調べてみて、初めて「ブルスケッタ」という名前を知りました。いつも頼りにしている「キナリノ」さんが素敵なブルスケッタレシピを色々と紹介してくれていたので、また作ってみようかなと思います。


焼きそばパンの日にも♪



焼きそばパンを食べたくなった日にも♪一人前の量の焼きそばを2皿に分けて、「キャメル 森のお弁当鉢」にのせた小さめのコッペパンに挟んで楽しみました。横向きに置いて食べたのですが、思っていたよりも食べやすくてびっくり。
パンを食べる時だけでなく、おにぎりと夕飯のおかずの残りを並べて、おにぎりランチを楽しむ時にもサイズ感が良さそうです。
いつもの食卓とは違う楽しい雰囲気のテーブルにしてくれる器だと思います。
小さなお子さんたちにも気に入ってもらえるといいなぁ。

2018年9月 ナカハラ





細かい部分もご確認ください

手作りの陶器には、大・小の鉄点や小穴、細かい凹凸が見られます。模様の出方や焼き色は一客一客で異なり、化粧泥にひびが入っているように見える部分や、釉薬の流れが良く分かる部分、素地の色が感じられる部分もあります。土に含まれる小石が表出しているところや、小石があったところが小穴になっているものもあります。中には、皿の中央が少し膨らんでいるものもあります。



裏側の様子もご確認ください。釉薬の流れやムラが良くわかります。大・小の鉄点や、細かい凹凸、小石の表出も見られます。底面は、作業跡が見られるものや焼き色が強く出ているものもあります。



重ねた時と、文庫本との比較写真です。





当よしざわ窯の陶器は手作りのため、キレイに揃ったものをお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作していても、大きさ、形、色はすべて異なります。

買い足しをされる場合、お手元のものと新しくお買い求めになるものとは、色・形・大きさは異なるとお考えください。

ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。


トップへ戻る
pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ