サイズ
縦×横…17×16センチ
(*幹の部分まで入れた長さ…20センチ)
高さ…2センチ
※周囲の小物は含まれません。
ヨルノアオ 木のお皿
木の形の中に北欧の雰囲気を感じさせるノルディック柄が施された器です。繊細な模様が良く見えるように器部分は色は「ヨルノアオ」で仕上げました。月あかりだけの真夜中って、こんな色じゃないかしら…。そのくらい、限りなく黒に近いツヤのある青色です。また、幹の部分は赤茶色に仕上げました。2色使いで本物の木のよう♪お菓子をのせてもかわいいですし、子供用のプレートとしても良いかもしれません。

幹の部分の色の付き方は一客一客で異なります。釉薬の薄いものは素地の色が分かるものもあります。
お任せ発送となりますので予めご了承ください。
当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこのお皿も、やっぱりちょっといびつ。多少、がたつきが見られるものもあります。


「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。また、縁の部分は釉薬が薄く素地の色が感じられたり、ざらっとした手触りのものもあります。
テーブルの上で楽しむ星降るヨルノモリ
ヨルノアオの木のお皿を並べたら、まるでテーブルの上はヨルノモリ。
「夜空缶」を開けたら…夜の森にはキラキラ光る星がたくさん。
1つずつ星をヨルノモリに集めて頂きました。
「夜空缶」は「菓子工房ルスルス」さんで夏休みに自分用の東京土産として購入してきたもの♪星型のクッキーの上にアイシングが掛かっていて…お味もレモンの酸味が優しく効いていて…とっても美味でした。缶の中には、大きな星と小さな星が入っていたり、夜空をイメージした3色の折り紙が入っていたり…味だけでなく、細やかなあたたかさを感じるお菓子でとても気に入りました。
「木のお皿」とテーブルの上でストーリーを作りながら楽しんでみてください*
「菓子工房ルスルス」さん→
http://www.rusurusu.com/
2017年8月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、小穴があったり、細かい凹凸が見られます。また、縁の部分は釉薬が薄く素地の色が分かるものや、凹凸がありざらっとした手触りのものもあります。また、表面には器どうしが擦れた跡も見られます。釉薬の境の部分はこげ茶色に発色していたり、釉薬が薄く素地の色が見えるものもあります。





また、表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。小穴や、釉薬の流れや溜まりが見られる部分もあります。 底面には泥掛けの拭き残しが見られるものもあります。予めご了承ください。また、表面と同じく裏面にも器どうしが擦れた跡が見られます。



重ねた時の写真。


当よしざわ窯の品は手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。 同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちで、買い足しされる場合、お手元の品と新しくお買い求めになる品とは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
オーダーの前には必ず、「ご注文の前に」のページをご覧ください。