※周辺の小物は含まれません
サイズ
外(縦×横)…15.5×15.5センチ
内(縦×横)…12×12センチ
高さ…1.5センチ
手づくりの為、個体差があり、縦横・高さ共に5ミリ〜1センチ程度の誤差が生じることがございます。
青錆釉 正方隅切洋皿
「焼き菓子を食べる時に使いたくなるお皿」が欲しい!と思い製作した「正方隅切洋皿」です。細いリムに凹凸でドットの模様を施した西洋風のデザインでおしゃれな雰囲気になりました。
色は「青錆釉」を掛けました。青錆釉は、言葉で表現するのが何とも難しい色合いなのですが、グレーがかった水色…という感じでしょうか…。落ち着いた雰囲気のとても良い色です。焼き色は一客一客で異なります(写真下3枚目)。そばかすのような細かい鉄点や、釉薬が結晶化した白い斑点が見られ、縁や模様の部分は焦げたように発色しているものもあります。お任せ発送となりますので予めご了承ください。
お菓子と相性がとっても良い形と色合いです。比較的平らな器なのでプレート使いを楽しんでもステキかもしれません♪


当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器もやっぱりちょっといびつ。上の写真のように、多少、縁の「そり」も見られます。また、多少がたつきが見られるものもあります。予めご了承ください。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形するという作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。縁やリムの模様の凹凸は、焦げたように発色している部分もあります。
夏のパフェのプレートとしても
青錆釉を掛けた「正方隅切洋皿」はどこかアンティークプレートのような雰囲気も♪最近、お気に入りの雑貨店でイラン産のパフェグラスをゲットしたので器に合わせて楽しんでみました。先日購入したパフェのレシピ本から『素材をカラーで縛ることでデザイン性を持たせる』というヒントを得たので、この日はグリーンカラーで統一感を。シンプルだけど大人っぽいイメージのパフェと、青錆の器がマッチして好きな組み合わせができました(ぶどう・キウイ・ヨーグルト・バニラ・ミントの素材でさっぱりとした味わいにも満足でした)。
プレート使いの他、お菓子皿としてや果物皿としてもぴったりの器です。
2017年7月 ナカハラ
焼き菓子をのせるだけで素敵
「焼き菓子を食べる時に使いたくなるお皿」が欲しい!と思い製作した器には、やっぱり焼き菓子が似合う。
先日SHOZOカフェでお茶をした時に買ってきたチョコレートパウンドをのせたら、なんだか大人な組み合わせ♥
シンプルな焼き菓子ととっても相性が良いのでぜひお試しください。
2018年 ナカハラ
ドーナツにもジャストサイズ♡
最近、かの有名ドーナツ店で展開されている色々なコラボレーション商品がとても気になります。この冬はあの人気パティシエとコラボすると知ったので、さっそく発売日にお店を覗きに。しかし、調べが甘く、新商品が出される時刻を知らずに行ってしまい、まだ店頭には並んでおらず…潔く、スタンダードなドーナツを買って帰りました・笑。買ってきたドーナツを「青錆釉 正方隅切洋皿」に並べたら、器のサイズとドーナツのサイズがちょうど良く嬉しくなりました。この組み合わせにハマってしまいそうな予感です。またこの週末に時間があれば、またお店に行って次こそは新作をゲットしてきたいと思っています。
2020年1月 ナカハラ
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、そばかすのような細かい鉄点や凹凸、小穴が見られます。釉薬の流れや溜まりが見られる部分もあります。中には、平面部に土のうねりが感じられるものもあります。また、縁のドット模様の出方は一客一客で異なりますので予めご了承ください。




表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。鉄点や凹凸、小穴は表面同様に見られます。釉薬の流れや溜まり、ムラ、釉飛びが見られるものもあります。中には、底面に作業跡が感じられるものもあります。



重ねた時と、CDとの比較写真です。

当よしざわ窯の品は手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちで、買い足しされる場合、お手元の品と新しくお買い求めになる品とは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
ご注文の前には必ず「ご利用ガイド」のページをご覧ください。