サイズ
径…12センチ
高さ…4.5センチ
※周囲の小物は含まれません。
白いマーガレット小鉢
この器は、お一人様(一軒のお届け先につき)5客までの購入とさせていただきます。
マーガレットのようなお花の形をした小鉢です。全体的にツヤツヤ、つるつるとした質感で、色は少しグレーがかった感じの白。比較的均一な感じですが、細かいそばかすのような鉄点も見られます。
銘々に用意する副菜鉢や、デザートカップとしてお使いいただけます。テーブルが華やかになる器だと思います。

当窯の器は、どれも少しいびつです。「たたら作り」という手法で作っているこの器も、やっぱりちょっといびつで、一客一客で大きさ・形が微妙に異なります。手作り感漂うのは、そのためだと思います。多少がたつきが見られるものもあります。
「たたら作り」とは、簡単に言うと…1、良く練った土を、スライス状にする 2、その粘土を石膏型の上にのせて成形する という作り方。なので、ろくろ作りと違って、楕円や四角、花形など色々な形を作ることができます。
また、釉薬をかける時には釉掛けハサミを使用しています(写真下左)。写真は、「ブルーグレー」と「ホワイト」の器にみられる「はさみ跡」の様子ですが、同じように器の表面中央付近の一部がポツンの濃くなっていたり、色が薄くなっていたりします(写真下右)。予めご了承ください。
食事のときにも、後片付けのときにも、「縁をぶつけないように…」と緊張せずに使っていただけるような縁に仕上げています。また、縁の部分は細かい凹凸がありザラっとしているところもあります。
ドライフルーツを入れて
小さめの銘々鉢として、デザート鉢としてや子供の器としてお使いいただいてもかわいらしいと思います♪
存在感のある器なのでテーブルコーディネートのアクセントにもなりそうです。小腹が空いた時やワインを楽しむ時などにドライフルーツを少しずつこの器で楽しむ♪という使い方もおすすめです。
細かい部分もご確認ください
手作りの陶器には、そばかすのような鉄点や凹凸、小穴が見られるものもあります。釉薬の流れや溜まりが分かる部分もあります。




表と裏では表情が異なりますので、裏側の様子もご確認ください。表面と同様にそばかすのような鉄点や凹凸、小穴が全体に見られます。釉薬の流れや溜まりが感じられる部分もあります。中には、底面に道具跡がみられるものもあります。



重ねた時と、CDとの比較写真です。きっちりとはいきませんが、比較的きちんと重なります。

当よしざわ窯の品は手作りのため、キレイに揃った器をお好みの方にはお勧めできません。同じものとして製作している器でも、大きさ、形、色はすべて異なります。
同じ器をお持ちで、買い足しされる場合、お手元の品と新しくお買い求めになる品とは、色・形・大きさは異なるとお考えください。
オーダーの前には必ず、「ご注文の前に」のページをご覧ください。